趙州録開莚普説 飯田欓隠述

謹刻の詞

 万古の真訣二大老古仏になる[趙州録開莚普説]は、昭和八年(一九三三)、義光・大智両弟子の住する安芸の禅刹 翫月山勝運寺に於て病褥加療の尊體を呈せられて成る。正に菩血提涙の真慈なり。嗚噫。
 夫れ昭和九年当所僅かに三百部を以て衆に益したるのみ。まさに玉滴の幻書と化して久し。降って昭和五十九年、少林窟第二世春翁�文老大師五十回忌・三世中興開山洞天義光老大師十七回忌・四世照庵大智老大師大練忌の奇しき法縁に因み、写真版にて僅かに百部を再版、至って粗末なれども忽ち是れ又幻と化して今日に至れり。その間、道俗共にこの真書を求むること赤児の母を求むるが如し。
 道統の任甚だ是れに耐え難く、植字を新たにして漸く此処に是れを興することを得たり。歓喜まさに是れに過ぎたるは無し。
 全体構成は欓文老師監修・俗弟子海庵の手に成る初版そのままとせり。真写真蘇は祖の復活底なれば、多少の不備何ぞ論ずるに足らん。されど明らかなる誤りは正し、且つ返り訓点を付して便宜を加えたれども、老大師古文体の格調高きを伝んがために、旧仮名使いのままとせり。又欓老は古語等一字を替えて意を伝えんとせしところ屡々あり。此は是れ老漢の自在底にして豈に慶快ならんや。是非して誤りとなす勿れ。斯れは之れ這箇の眼光裡に一任す。
 更に、新たに発見したる[続編]を加うることを得たり。是れ密に我師義光に下されしもの也。一読了徹、枯木枝葉栄ゆるの好時節ならん乎焉。
 先師老古仏より聞きしは、
 「欓隠老大師は、唯一私淑して止まなかった趙州老漢六十才再行脚に因んで、大法重きが故に六十才で出家されたのじゃ。とにかく悟後の修行の容易でない事を皆知らんのじゃ。要するに菩提心が軽いから法も軽い。趙州は師に就くこと大悟して更に四十年。而も六十才から諸山明眼の宗師に参ずること二十年ぞ。八十まで練りに練ってそれから初めて法柄を取られた老古仏じゃ。真に尽くし切られた明眼の大宗師じゃ。欓老もその人じゃ。一頭地を抜いて居る。[趙州録]を看てみよ。どこかに理屈を説いて居るか。悉く直説じゃ。あまりに法が純粋だから皆には近すぎて見えんじゃろう。それはお前たちに我見があるからじゃ。
 この[趙州録]は[槐安国語]同様、欓隠老大師が最も愛読されたもので、[槐安国語]の提唱は白隠の垢を補いながら、この本同様に尽くし切らしむべく悟りの垢取りをやられておる。何時でも親しく、何処までも尽きぬ法の味合いを深めてくれる、本当は悟ってから真に参ずべき絶妙の法書じゃ」と。
 吾人、義光・大智の二師に侍ること二十二年。遂に両老師これを片時も離さざりしを目撃す。全く知音を一つにする少林の四大老に対し、真古仏趙州老漢の真慈を興し、今日開山の提唱録謹刻を以て那一人の資助となし上慈恩に酬んとす。
 冀は真風挽回の法乳たらんことを。
 蓋し、我弟子友貞祖玄・浅田幽雪両禅哲の尽力なくしてこの玉書有ること無し。ここに深謝窮り無し。     合掌

  陽没西山涼風爽。
  翰林風月十万里。
  趙州欓隠蔵搬水。
  切任運不住這裏。

   平成七年六月十五日

               希道 謹言九拝



   序

 古人曰、「趙州以前に趙州なく、趙州以後に趙州なし」と。まことに[趙州録]は古曲中の古曲、その調高く、曲妙にして往古来今知音を絶す。吾欓隠老大師これを以て古今の絶唱となし常に讃称措かず。機を得て一度提唱せんとして果さず。加ふるに数年来四大不調閑地に静養せらるゝと雖もその憂宗度生の血涙は寸時の間断なく、茲に凝って[趙州録開莚普説]となり、録中の秘宝を打開し、毫差千里の欠陥を指摘して末法霧海の南針たらしめんとす。洵にこれ千載の下、趙州老漢を復活せしむるもの乎。蓋し白隠の[息耕録開莚普説]に傚ふて還てこれを凌ぐものといふべし。
 読む者箇の病中の血涙を識得せずんば、豈夫れ只に老大師の罪人たるのみならんや。野衲茲に至て寒毛卓立を禁ずる能はず。

  昭和甲戍二月
           嗣法小師 春 翁 欓 文
                     焼香九拜


   口  宣 (其一)

 大燈国師遺訓に曰く、[真風地に墜つ皆これ邪魔の種族なり]と。誰か寒毛卓立せざらんや。少林窟幸に恩を知り恩に報ゆる底の山上有山の一句子ありて千鈞を一縷に繋ぐ。是即ち万古の窟是なり。乞ふ天下是を諒せよ。高きに登る者若し山上有山を蹉過せば何によりて宇宙の全大を看破するを得んや。正法眼蔵は只滅亡に帰せんのみ。是を忍ぶべくんば何をか忍ざらん。誰も打つ、誰も喝す。狂人も走る、不狂人も走る。走る形は同うして走る所以のものは大いに異る。百丈再参、馬祖の一喝。宗門の興亡此の一刹那にあり。三日耳聾す。誰ぞや誰ぞ。豈尋常の観を為すべけんや。山上山有りの語を、虚堂曰く、[病在自大了一生少不得処]と。是学人の中堅を衝くものに非ずや。猛省せよ々々々々。如浄禅師曰く、
  歇尽真空透活機。兒孫相継命如糸。
  而今倒指空断膓。杜宇啼血花上枝。
 是は真歇の塔を礼するの偈じゃ。八百年前に即ち然り。今日如何ぞや。身命を放捨するは正に此の時に非ずや。咄。


   口  宣 (其二)

 己ヲ忘レテホントニソノ事ニ当ルホド尤モ大キナ且ユカイナルコトハアルマジ。一々宇宙的ナレバナリ。己レトイフモノハ元来ナキモノナレバ、志ダニ堅固ナレバ之ヲ根本的ニ勦絶スルコトガデキル筈ノモノジャ。釈迦ガ明星ヲ見テ大悟セシトキ、[大地有情ト同時成道]ト叫ビシハ大キナ激励ジャ。ヤレバダレデモヤレルゾ、トイフコトジャ。只コレヲ妨グルモノハ無明ジャ。コレガ遺伝的ニ粘著縛著シテオルカラコレガトレニクイジャ。虚堂ハコゝヲ[油ノ麺ニ入ルガ如シ]トイフタ。タトヘバ黴菌ノ根絶シガタキ、其芽胞ガシバゝゝ瀘過シテモ其ノ目的ヲ達シガタキガ如シジャ。サトッタトヲモフテモ微細ノ流注ガノコッテトレニクイモノジャ。
 馬鳴ハ[忽然念起ヲ無明トイフ]ト釈シテヲル。忽然トハ時間ヲイフタノデハナイ。冷暖自知ノモノジャ。不起一念トガアリヤナシヤ。雲門ハ[須彌山]トコタヘタ。其間スデニ咎重キコト須ミ山ノ如シゾトナリ。林才ハ[念起是病不続是薬]トイフタ。
 ダレガナントイッテモ、ソンナ事ハカマイハセヌ。只ホントニソノモノニナレバソンナ論ハミナ打チケサレテシマフ。ホントニソノモノニナレバソノモノバカリニシテ自己ノナキ事ガ自覚サルゝ。畢竟己レヲ忘ジテソノ事ニアタルヲ人生最終ノ目的トスレバナリ。只容易ノ看ヲナスナクンバヨシ。
 アゝ何事モ偽リ多キ世ノ中ニマコトナキコソマコトナリケリ。末法五濁悪世ノ故ニヤ。ホントトイフ信念ハ、イツノマニヤラキエウセテ全痲痺ニ落入リニキ。虚堂モ林才モ[汝ラ病、自信不及ノ処ニアリ]トイフタノハココジャ。坐禅モホントニヤラネバナンノヤクニモタゝヌ。ホントノモノガ一人モナイ。[外寂内搖繋駒伏鼠]トアルジャ。兀坐非思量ノ面目イヅクニカアル。公案モ生鉄ヲカムガ如クホントニソノモノニナルモノガ地ヲ払ッテナクナッタ。[動静純工其人如玉]ト口ニハイヘド皆ウソモノバカリジャ。
 カクテハイクラヤッテモコレコレラノ人デ皆魂不散底ノ人トナラネバナラヌ。如来ノ生命タル正法眼蔵ハ滅亡スルヨリ外ハナイゾ。コレヲ忍ブベクンバ何ヲカ忍ビザラン。元古佛ガ[須求実]トノタマヒシ家訓ニ向テ何ノ面目カアル。須トイフ文字ハ尤モ強キイミノ文字ジャ。全力全挙ヲサスノデ実ノ上ニモ実ナレトナリ。天桂ハ死ニノゾンデ、[汝ラ足実地ヲフムベシ。佛法ニ実ナルモノ世法ニ実ナラザルハナシ。世法ニ実ナルモノモ佛法ニ実ナラザルハナシ]ト。只ホントニナッテホントニヤレバヨイノジャ。ホントニナレゝゝゝゝゝゝ。何ガ故ゾ。丘ノ祷ルヤ久シ矣。
              七十一叟   欓  隠 





趙州録開莚普説

飯田欓隠述


     第 一

 開講偈

 歓喜歓喜無上尊。大更呑大広度門。
 毫釐千里趙州底。忍進藍氷是報恩。
     別 々
 尽道只許老胡会。這裏不許老胡㘞。
     参
 提唱について先だつものは歓喜心である。今はその最もえらい道の上に立って、凡ての人を最も偉い人に仕上るのじゃ。之を喜ばずして何をか喜ばん。悉有佛性の身にしあれば、誰でもやればやれる事にきまって居る。只志の猛烈ならざるを惜むのみ。佛も[勇猛衆生成佛在一念]と云はれた。何物に接しても歓喜せずには居られぬ。どうしても微笑を禁ずる能はざるものである。人を笑はしめんとするには、自ら笑はざる可らず。之が所謂感応道交じゃ。第一句に[歓喜々々無上尊]とした所以である。
 第二句。禅は大をなすの道である。最も大なる者は常に大を呑むの大度量がなければならぬ。大は凡てを包容する同化性がある。大は愛なりである、敬なりである。徒らに大をてらうのではない。大なければ愛なしじゃ。四句の誓願はこゝより出づ。[無辺]、[無尽]、[無量]、[無上]、なんと大きな頭文字ではないか。
 [発心畢竟二無別]。誰か発心を尊ばざらんや。
 [如是の二心、先心難し]。発心さへあれば行きつける事は解って居るからだ。所が退き易きものは発心じゃ。魚の子、菴羅果に比して退き易い事を警めておる。猛省一番せねばならぬ。
 [自未得度先度他]。金もちになって人を救ふのは誰もやる。是は一文なしの上から、凡ての人を大金持ちの長者にしてやりたいといふのじゃ。かく思ふ人は、尊中の尊ならずや。
 [是故我礼初発心]。釈迦も是をおがむぞと云はれた。発心即菩提心は佛祖の母といふてもよい。菩提心より生ぜざる佛祖なきが故にだ。菩提心は起こそうと思へば誰でも起せるのじゃ。直ぐに佛の母になれるのだ。之を起せるのに起さぬのは罪悪だ。猛省せねばなるまい。
  虎と見て石にもそ矢は立つか弓
          ひきなゆるべそ摩訶菩提心

 第三句は一番大事な処だ。言ひそこねても、聴きそこねても、とんだ間違が起って来て、役にも立たぬものとならねばならぬ。雪豆は趙州の禅を[孤危不立道方高]といふた。平凡の言句の中に無上の大力がある。如何なる英雄も口の尖きで転ぜられるのじゃ。舌頭無骨の故じゃ。人は[不立孤危]ともいふが、趙州の為には、そんなものは塵ほどもない。そこで尊いのじゃ。棒喝の手段はちっとも用ひぬ。無一物ほど強いものはない。持ちものがあれば、それだけ重荷となって負ける。故に趙州は常に[放下著]が一番勝チの手だと教へたじゃ。無一物も認むればその物がある、といふて一物不将来をも放下著せしめ、厳陽を言下に大悟せしめた。甚だ仔細のある事だ。後にでる、つまりほんとの貧の味を知るのは容易ではない。[錐もなく地も無く未だ是貧ならず。貧と知れば猶ほ貧を守るの身あり。儂家近日貧来甚し。当初貧底の人を見ず]。こゝまでならねば本物ではない。
  首くゝる繩切れもなし年の暮
 といふのがあるが、それではまだ身といふ物がある。
  倉売りて寝心地のよき年の暮
 などはあっさりしてよい様だ。
 十八歳の時破家散宅した生知の人だといふが、骨折らずに出来上る者はない。六十再行脚、[我より勝れるものは、七歳の童子も之を師とせん。我より劣れる者は百歳の老翁と雖ども之を教へん]と誓ふた。二十年間一坐の如し。若手の欽山にまで礼をなして参禅した。古佛をいぢめたとて岩頭に叱られた。皆是法柄を握る為に、やっておかねばならぬ、悟後の修行じゃ。八十になってもうこゝいらでいゝだろうかと店出しをした。百二十まで四十年只道あるを知て身あるを忘れた。米のないときには栗や橡の実や、天然の果実のみを喰って、僅に飢をしのいで、力めて壇家の信施を受ぬ事にして居った。[趙州已前に趙州なく、趙州以後に趙州なし]と元古佛は稽首された。今日[趙州録]をほんとに提唱すれば趙州になるのじゃ。少しも違った事はない。諸君もほんとに聞けば其人じゃ。誰かまた此因縁を歓喜せざらんや。
 毫釐千里が大切じゃ。一歩踏み損ねると一生取返しが出来ぬ大罪人とならねばならぬ。元古佛も[一歩を誤まれば当面に蹉過す]と云はれた。三角禅師は何と出て来ても、皆[蹉過了]で奪った。趙州禅も屡々誤られて鑑覚の病に陥って予後大不良の者とならねばならぬ。鑑覚とは心中一種の尊貴照々霊々を認むる奴じゃ。一転語の過ちで五百生野狐身に堕せねばならぬ。
  不落不昧。誣人之罪。不昧不落。無繩自縛。
  可憐柳絮逐春風。到処自西還自東。
  不落にて野狐になりたるとがの上に
          不昧で脱す二度のあやまち
 雪豆はこゝを
  山河在鏡中不見。
 といふた。鏡の様なものがこちらにあって、物をてらすと認めたのじゃ。
 趙州禅について鑑覚を認めたよき例がある。烏巨の雪堂禅師が浄無染に与ふるの書に曰く、[比禅人の公の拈古を伝録するを見るに、中に於て僧趙州に問ふ、「如何なるか是れ佛」。「殿裏底」といふを指して、
  須知一箇髑髏裏。内有撑天拄地人。
といふあり。愚竊かに疑ふ、伝録の誤ならん。此れ決して公の語にあらざるなり。(暗に浄公を反駁するの用意なり)何が故ぞ。蓋し楊岐の子孫は終に肯て箇の鑑覚を認めず。若し鑑覚を認めば陰界だも猶ほ出づるを得ず。何ぞ宗門奇特の事あらんや。此によって亦甞て之を頌して曰く、
  不立孤危機未峻。(こゝが一番大事な所じゃ。危機一髪の所じゃ)
  趙州老子玉無瑕。
  当頭指出殿裏底。
  剗尽茫々眼裡花。(花は峻機の花を刈り尽したじゃ。未だ峻ならずといふ空華が            あるではないか。参じて知れ)]
 山上山あるがこゝじゃ。勿論天を撑へ地を拄ふる等の粗大の鑑覚は一見診断するに難からざれど、機未峻といふやうな微細の微候に至りては容易に診断する事が出来ぬものじゃ。例へば肺結核初期診断の如きじゃ。名医も往々誤診して不治の病に陥らしむる事あり。[毫釐千里]といふはこゝじゃ。衲が此偈に唱ひし所以、参究して貰ひたい。山庵もいふた、[雪堂が浄公の此鑑覚を認むるを点検するを肯ふ事はよし。雪堂の此頌宗門に補ありと許すに至っては、恐らくは未だ善を尽さゞる事を]と。是から正面から遠慮なく反駁するのじゃ。
 [趙州老子玉無瑕、�尽茫々眼裏花といふが如きは鑑覚にあらずして何ぞ。余忍俊不禁こらへんとするもこらへられぬ宗門の一大事じゃ。こゝに於て四字を易へて之を頌した。諸人願くは一隻眼を開て之を検点せよ]と。即ち、
  不立孤危機始峻。(こゝが毫釐千里じゃ。山上山ありじゃ。これから峻機が始ま            って来ておるのじゃ。知るものが知るじゃ)
  趙州老子玉生瑕。(七百甲子の老趙州へ大きな傷を負はした。迷惑な事じゃ。罪            甚大なり)
  当頭指出殿裏底。
  添得茫々眼裏花。(当頭は、いきなり、直ぐじゃ。用意なきじゃ。趙州舌頭骨無            しじゃ。雪堂のお蔭で醜は愈々醜となった。所謂重荷に小付            けだ。看よ、毫釐千里なる事を)  (山庵雑録)
 今の禅者鑑覚の病を免れるもの幾人かある。雪堂は佛眼下の神足と呼ばれ、たつ鳥も落る勢の人じゃ。其人にして此病ありとせば、一入猛省せねばならぬ大事件じゃ。只容易の看をなすなくんばよし。
 張無尽曰く、[参禅は祇命根断ぜざるが為に、語に依て解を生ず。是の如きの説、公已に深く悟る。然れども至極微細の処、人をして覚えず知らず區宇(其範囲)に墮在せしむ]とある。大燈の[無理会の所に向って究め来り究め去れ]といふは即ち是れじゃ。難、難。明眼の衲僧も軽忽する莫れじゃ。

 第四句[忍進藍氷是報恩]。是でよいときめる事は大毒じゃ。先天の妄執はなかゝゝ取れ悪いものじゃ。黄楊木の禅とならねばならぬ。何時まで経っても進歩の芽をそがるゝのじゃ。香林は十八年間、「侍者よこれ何ぞ」、との一枚物で、やっと残り物がとれた。忍進の模範じゃ。されど[尚依ること三年]とある。毫釐千里じゃ。山上山あるを知れ。容易の看をなす勿れ。終に雲門の法子となった。
 岩頭は徳山を辞するに当って「汝是からどうするのじゃ」と問はれて、「和尚を忘れず」と答へた。「それはどういふ意味か」と問ひ返したら、岩曰く、「豈不聞。智与師斉減師半徳。智過於師方堪伝受」。徳山は「如是々々」と喜んだ。
 藍氷は親勝りの事じゃ。藍は藍より出でゝ藍よりも青く、氷は水よりも冷たしじゃ。苟くも三界の大導師、釈迦の跡継ぎじゃ。容易の観をなす者は容易の人じゃ。又是れ大罪人也と知れ。今時の学人は忍進の大堅固力なく、やゝもすれば、成功を急いで不成功に終る。故に余は常に云ふ、[且緩々]。又曰く、[来年更有新條在。悩乱春風卒未休]と。急がう道は廻れとの事じゃ。
  急がずば濡れざらましを旅人の
          あとより霽るゝ野路のむら雨
 衲は又学人に告ぐ。常に敵を愛するの大度量を蓄へよ。[但莫憎愛。洞然明白]じゃ。是がなかゝゝ大難じゃ。先づ自己といふ大敵を殺すが一番先きじゃ。石鞏曰く、「若教某甲自射。直是無下手処」。馬祖曰く、「者漢曠劫無明一時頓息」。かくしてこそ衲が常に云ふ、破顔微笑して、よく人に接する事が出来るのじゃ。これが即ち報恩底じゃ。
 趙州真の境界は、彼が[十二時の歌]と、及び雪豆が[革轍二門の頌]を見ればよいのじゃ。
  �鳴丑。愁見起来還漏逗。裙子褊衫箇也無。袈裟形相些々有。�無腰袴無口。
  頭上青灰三五斗。(漏逗はそのおちぶれ方じゃ。灰頭土面じゃ)此望修行利済人。   誰知変作不喞溜。
 不喞溜はばかさかげんを云ふたのじゃ。此望は又た不図とある。雪豆の[革轍]は禅の改革と見てもよい。[徳雲閑古錐。幾下妙峯頂。傭他癡聖人。擔雪共填井]、と白隠は洞山五位の極致をこの頌にかへたいといふた。東嶺と符節を合するが如かりしは痛快であった。予は常に云ふ、[林才(宗)の五位は永覚の古轍によりて其真を撹拌せられしと雖ども、此頌によりて其汚名を挽回するを得たり]と。又[十二時歌]中、よいのがある。序に茲に出しておく。
  脯時申。(昼の七ツ、今の四時)也有焼香礼拜人。五箇老婆三箇�。(痩の誤か)    一双面子黒皴々。油麻茶実是珍。金剛不用苦張筋。願我来年蠶麦熟。羅�羅兒与   一文。
 乞食に物をくれると、来年は作がようできますぞと、大燈二十年五条橋下の乞食ぶりじゃ。如浄は[乞食打破飯椀]といふた。不風流処也風流。五祖が屡此語を用ひて居る。欲看趙州禅真境界、先づ是等に参ぜよじゃ。
  物もたぬたもとは軽し夕涼み 

 別語あり。曰く、
  尽道只許老胡会。 這裡不許老胡�。   参
 釈迦、達磨がよいといふても、衲は許さぬ。佛見法見二鉄囲山じゃ。許すは無慈悲じゃ。法は許すから亡びるじゃ。然し、いつまでも許さぬではない。釈迦も最後に微笑した迦葉一人に許した。百万人天如聾如唖。人を得る事大難なるを知れ。青原下は石頭一人じゃ。南嶽下は馬祖一人じゃ。危機一髪じゃ。麟角よりも稀なりじゃ。それでこそ嫡々相承じゃ。東郷は[皇国興廃在此一戦]といふた。正法眼蔵の滅亡するや否は此一刹那にありじゃ。誰か奮起せざらんや。他は皆途中にありて家舎を見ず。 佛祖従来不出門、出門兒孫辺事たるを知らぬ。南泉の罪人計りじゃ。後を憫みて、今を重くするのじゃ。
 圓悟は[只許老胡知。不許老胡会]といふた。我は[許会不許�]とした。山上山ある事を知れ。其人の生命を失せしめるのみならず、我も亦其命を失せざる可らず。これこそ宗門の一大事じゃ。
 尽謂日下挑孤燈。殊不知失銭遭罪なる事を白隠一見して、覚へず舌を吐く。恁麼なれば雪豆に勝る事七歩。驚くべし、愼むべし。吾輩従来羝羊の眼をはり、狐狸の智を恃み、暴評狂論、大に錯り了れり。罪犯懺悔を容るゝに所なし。こゝいらで学人の師家を見誤るのしばゝゝなる事を知れ。
 大慧は湛堂にあって、山上山ある一件の事あるを知る。湛堂の死に臨んで後事を問ふ。「只圓悟につけ。之より外に人はないぞ」と言はれた。千変万化の後に圓悟について、那一人となった。最後に[薫風自南来]で言下に前後を切断せしと雖ども、
  動相不生。郤坐在浄�処。悟謂曰、「也不易汝得到這田地。可惜死了不能得活。不   疑言句是為大病。不見道。懸崖撒手自肯承当。絶後再蘇。欺君不得。須信有這箇   道理」。
 未だ残り物があったのじゃ。容易に許せぬ処じゃ。一番最後に[有句無句]の話に参じて、「相隨来也」といはれて、言下に釈然大悟せり。これ即ち真の[�地一下]なり。悟曰く、「始知吾不欺汝」。
 其人となれ々々々々々。人を知らんと欲するは、己を知らんが為なり。只よく大更に大を呑むの度量を煉り来れ。 至祷々々。

     面 授 面 禀

 大慧曰、[大悟十八小悟不知数]と。皆ウソじゃったといふ事じゃ。俺は雷電を見て悟った、俺はけつまづいて悟った、俺は経を読みつゝ悟った、古人にもコウいふのがあった。多くは是れじゃ。感情や理会で、当つ競べつして確めるのだから、択法眼のなき、わからう筈がない。どうしても正師の證明がなくては、玉石混合をまぬがれぬじゃ。雲門は誰が来ても「話墮せり」といひ、三角は「蹉過了也」といふて奪ふた。
 殊に恐るべきは百丈再参じゃ。初め野鴨子の過ぎ行くを見て、馬祖に鼻つまゝれて、忍痛の声を発した時、悟ったと思ったのが、後に自由の分を失ふて馬祖に再参した。此時馬祖の一喝に三日耳聾すとある。ほんとに�地一下の起った処じゃ。正師の證明がなければ危険である。一歩を誤れば、兒孫を喪せん。恐るべき事じゃ。
 白隠の越の英巌に於ける鼻孔遼天に見よ。其時は確かに俺は是れでよいと決定したに違ひない。金屑貴しと雖ども、眼に入れば、�となる。見よ、正受の室に入り、悪辣無比の鉗鎚を蒙りし事を。何と出て来ても「穴倉坊主」と罵るばかりじゃ。痛棒を喫する事雨の如しじゃ。一日托鉢して門に立つ。立って立つ事を知らず。老婆にブンなぐられて絶後再び蘇へり。南泉遷化の話に徹し、大歓喜、手の舞ひ足の踏む処を知らずじゃ。猶且つこゝに寤寐恒一の難あり。正受はいきなり林を推倒して「何といふぞ」と威音王以前、威音王以後未だ一人の寤寐恒一ならざるものあらず。「咄。汝、何といふぞ」と云はれて、こゝで残り物がすっかり取れた。是が真の[�地一下]じゃ。知る者が知るじゃ。
 一日正受は千仭懸崖の処に到って、林を�住して云く「世尊云く、我に正法眼蔵涅槃妙心あり、摩訶迦葉に付嘱すと。是れ何辺の事を明らむや」。最後の大試験じゃ。林即ち一掌を与ふ。こゝで見て取った。正受は林を印可した。林に嘱して曰く、「汝宜しく我に嗣いで此庵に住すべし」と。即ち是れ印可證明なり。其後林は故あって正受を辞して松蔭に帰らんとす。正受は相送って二里ばかり行く。親ら林の手を取って云く、
  「苦哉。苦哉。佛法将絶。汝勉旃。誓当打出真正種草一両箇以挽回古風焉。必莫   多求。多求大器難成。切莫忘却此一言哉」。林伏拜。聴師之懇誨。感涙浸襟。
 面授面禀に非ずして何ぞや。誰か之を疑はんや。正受白隠の喜び知るべきなり。実に是、宝永五年である。疑ふ余地はない。
 我従来面授面禀に就て、他の著書について、先聖を揣摩臆測して、憚に雌黄せしを茲に懴謝す。こゝに於て夜光の珠は懍乎として存在し、宇宙を照しぬくものあるを證明す。歓喜中の歓喜なり。嫡々相承、万世不磨なるを證す。[正受老人崇行録]を見て、確かに疑なきを得たり。茲に特記して此歓喜を分たざるを得ずじゃ。
 面授面禀は真箇の嗣法なり。佛々の相伝あり。佛と祖との間にもあり。祖と祖との間にもあるは勿論なり。佛々の伝授は佛恩の広大無辺なるを知るが最も大切なる事である。[佛身法界に充満す]とは是なり。
 此故に天童古佛云く、「諸佛必ず嗣法あり。所謂釈迦牟尼佛は迦葉佛に嗣法す。迦葉佛は拘那含牟尼佛に嗣法す。拘那含牟尼佛は拘留孫佛に嗣法するなり。此の如く佛々相嗣して、今に至ると信受すべし。是れ学佛の道なり」。
 時に道元まうす、「迦葉佛入涅槃の後、釈迦牟尼佛初めて出世成道せり。況んやまた賢劫の諸佛、如何してか荘厳劫の諸佛に嗣法せん。此道理如何」。
 先師曰く、「汝がいふ所は聴法の解なり。十聖三賢等の道なり。佛祖嫡々の道に非ず。我佛々相伝の道はしかあらず。釈迦牟尼佛まさしく迦葉佛に嗣法せりとならひ来るなり。釈迦佛の嗣法して後に、迦葉佛は入涅槃すと参学するなり。釈迦佛もし迦葉佛に嗣法せざらんは天然外道と同じかるべし。誰か釈迦佛を信ずるあらん。かくの如く佛々相嗣して今に及び来れるによりて、箇々佛ともに正嗣なり。連れるに非ず、聚れるにあらず。正に斯の如く佛々相嗣すると学するなり。諸阿笈摩教のいふ所の劫量寿数等にかゝはれざるべし。」
 箇事、汝の心を無限に拡大するの妙智力あるを知るにあらずんば、如何でか箇事  を明め得ん。井に居て天をながめて、天を小なりといふ者の如し。
 「若し単に釈迦佛より起れりと云はゞ僅かに二千余年なり。永きにあらず。嗣法も僅かに四十余代なり。新たなりと云ふべし。此佛嗣は、しかの如く学するにあらず。釈迦佛は迦葉佛に嗣法すると学し、迦葉佛は釈迦佛に嗣法せりと学するなり。如斯学する時、正に諸佛諸祖の嗣法にてあるなり」。
 高く遠く眼をつけよ。
 [此時道元、嗣法あることを禀受するのみにあらず、従来の旧�をも脱落するなり。]よく看よ。佛々の相伝あるにあらずんば、祖々の相伝半途にして劃し、上の上ある事を窮むる能はざるに至る。正法眼蔵はこゝに尽きん而己。こゝに於て釈迦牟尼佛、佛々伝受し来りしもの、拈華微笑のあとを垂れて、祖々面受面禀の神聖なる模範を立つに到る。誰か其大慈大悲を感泣せざらんや。知らざる可らざる一大事なり。茲に於て正法眼蔵初めて全し。誰か是を歓喜せざらんや。先きに
  歓喜々々無上尊。
 といひし所以炳乎として明かなり。よく読んで、よく知れよ。
  世尊昔在霊山会上拈花示衆。是時衆皆黙然。人天百万如聾如唖。
 此法の容易ならぬを知れ。知解理会のチットモ役にたゝぬ事をよくあきらめるがよいぞ。
  惟迦葉尊者破顔微笑。世尊云、「吾有正法眼蔵涅槃妙心実相無相微妙法門。不立文字。教外別伝。付嘱摩訶迦葉」。
 こゝに於て知れ。佛々伝来せし、釈迦佛、後来無限に付嘱すべき祖々の道を開き給ひしなり。誰か其大慈大悲を感泣せざらんや。
 こん度は第二祖の事じゃ。
  迦葉因阿難問云、「世尊伝金襴袈裟外、別伝何物」、葉喚云、「阿難」。難応諾。
 見明星、大悟の㘞地一下に同じ。知る者ぞ知るじゃ。
  葉云、「倒却門前刹竿著」。
 [大地有情与吾同時成道]と釈尊の獅子吼せられし所に同じ。参じて知れ。
 滅後こゝに至る、二十年の霜辛雪苦なりといふ。阿難は多聞多智、一切経を諳んじて結集せし人なり。華厳の時は、釈迦成道の日にて、阿難の生れし日なり。其会座に連なる道理なし。彼は結集の自覚三昧に入りて、八十巻を推理的に案出せしものなりといふ。其智や思ふべし。然るに我が箇事に至りては、九牛の一毛だも値せず、猶二十年参究の余地あり。此事の広大無辺なるを知るべし。賢首多羅の経は、月を標するの指じゃ。又云く、他の宝を数へて半銭の分なし。此直指単伝の法は、月となって世を照すなり。修して其人となれ。高く眼をつけよとはこゝじゃ。山上山有りじゃ。
 阿難は商那和修に伝へ、転伝して二十八代達磨大師に至り、印度に此法絶ゆるを知りて、十万の波濤を航し、命を賭して支那に渡り、立雪断臂の慧可を度して、一華五葉の基を開く。六祖に至り青原南岳二神足を打出し、ソレより唐宋の代に及んで、豪傑山の如く、海の如く、沙界に遍し。金木輪換して盛なる者は衰ふるを免れぬ。正受老人曰く、
  我此禅宗衰廃于南宋末。至明末払底滅絶。其余毒雖伝在日域。恰如白昼見斗。汝輩臭瞎禿。破凡夫。夢曾知之乎。誠可痛苦矣。
 又曰く、
  宋明之末。宗風衰替。禅徒悉成衆態。今其似何。達磨九年独坐少室。日夜寥々。人無知他蹤跡。後来曇希叟賛之曰、「此土西天。示衲僧様。」老僧深愛此語。只這一聯。足以尽祖道之妙矣。
 達磨大師の支那に入るや、佛法支那に入りてより四百年。詮索至れり尽せり。佛法の実帰を知らず。安心の大道を明めず。万民の国王なきが如し。達磨面壁。二祖立雪断臂。云、「弟子未安。乞師安心」。磨云、「将心来。為汝安」。祖云、「覓心不可得」。磨云、「為汝安心竟」。これ震旦禅道の始なり。以て教相の如何に盛なるも、半銭の値なき事を知るべし。
 実に禅は世界統一の大道なり。大道長安に透る。又曰く、禅は佛法の総府なりとは是なり。かるが故に云く、禅は宗教中の宗教なり。是によらずんば統一の妙術なきを知れ。我等の少林窟を建つるや、宣言に曰く、[世界は統一せざる可らず。統一し得べきものなるが故に]。唯此達磨直指単伝の禅によるあるのみ。少林窟を建つる豈偶然ならんや。世界統一の信念の根元こゝにありと知るべし。
 三国伝来して遂に我国に流及す。五十一代道元和尚、如浄の嫡々相承なり。大応和尚あって、虚堂の法子なり。これ支那より日本に渡るの経路なり。愚堂和尚、関山三百年忌の偈に云く、
  二十四流日本禅。 惜哉大半失其伝。
  関山幸有愚堂在。 続焔聯芳三百年。
 と唱へた。大愚、衆を出てゝ、「衲のこゝに居るのを知らんか」と、眼を怒らしければ、サスガの愚堂も愚堂の二字を兒孫に換へたといふ。かくの如くにして、愚堂東寔、至道無難、正受慧端、白隠慧鶴、残燈明滅の間に確かに光明を保てり。
 我等が身命を賭するは正に此時にあらずや。奮起せよ々々々々。奮起せざるべからず。正法眼蔵の興亡、我等法孫の一決にあるのみ。面受面禀を失せば此法なからん。今日唯今、この事を論ずるは、寧ろ百万の精兵を得るに勝らん。我同志の士、願くは之を記せよ。

     偈   頌

 偈頌の事に就て、少しく書いて置かなければならぬ。圓悟は、頌は[繞路に禅を説く]といひ、白隠は[険路に禅を説く]といふたが、遠して遠し。説くといふ隙間があらうか。直に是れ其人の血じゃ。之を飲んで此身を養ふべし。好箇のヴィタミンならずや。再来人なり。吟じ得て再来人となるべし。
 [禅門諸祖師偈頌]といふものあり。一々読むがよい。龍牙の偈頌は九十五首集めてある。一々涙じゃ。一々痛腸より出づじゃ。
  何事朝愁与暮愁。少年不学老還羞。驪珠不是驪龍惜。自是時人不解求。
 雷応兄は本堂に掲げて参詣人に読まして居る。
  ぬき散らす人こそあるらん白玉の
          間なくも散るか袖のせまさよ
  たてそむる志だにたゆまずば
          龍のあぎとの玉もとるべし
 古歌にも似通ふてゆかし。
  学道先須且学貧。学貧貧後道方親。一朝体得成貧道。道用還如貧底人。
 孔子が[富者不仁。仁者不富]といふ語を愛した。是は盗跖といふ極悪人がいふたのじゃが、誰がいふても好い語は好いといふた。又た子路を伴ふて温伯雪子を訪ふた。何にもいはずに去った。子路が問へば、「目撃して道存す」と答へた。知音同士の立合ひは先づこんな者じゃ。いはぬは云ふにいやまさる。
  得道還同未得人。心無勝負自安神。従前古徳称貧道。向此門中能幾人。
 其人となれ々々々々々、其人とならざる可らず。
  在夢那知夢是虚。覚来方覚夢中無。迷時恰似夢中士。悟後還同睡起夫。
 幻薬を以て幻病を治する者幾人かある。アゝまた難い哉。
  龍牙山裏龍。形非世間色。世上畫龍人。巧々描不得。唯有識龍人。一見便心息。
 葉公が龍を愛するを学ぶ事なかれ。
  二十年来曾苦辛。為君幾下蒼龍窟。屈。堪述。明眼衲僧莫軽忽。
 咳唾皆珠じゃ。書き切れぬ。龍牙の偈は此位にしておく。
 [禅宗頌古聯珠通集]といふ十巻ものあり。諸祖のあらゆる偈頌を悉く網羅してある。一本を備えて、之を視て此血に同化するがよい。よく噛んで、能く消化するがよい。今はこゝには、書き切れぬから略する。

     平常心是道

  師問南泉、「如何是道」。泉云、「平常心是道」。
 如是問へば、如是答ふ。問へば答ふる山彦の声じゃ。只是舌頭無骨じゃ。面前闍梨なし。此間老僧なし。不染汚大自在底の境界じゃ。何のさはりもなかりけり。
  山高豈礙白雲飛。竹密不妨流水過。
 無門は頌し得て妙なり。
  春有百花秋有月。夏有涼風冬有雪。若無閑事挂心頭。便是人間好時節。
 如何にもよい。何も気にかゝるものはない。趙州はこゝを[好事不如無]とすべてを片附けた。本覚守一は又云く、
  趙州昔日見南泉。言下投機自廓然。要会平常心是道。平常不住道方玄。
 無住(砂石集の著者)はよく云た、
  心をば水の如くにもちなして
          方と円とは物にまかせん
 不住の二字甚だ好し。其人になれ々々々々々。

     放下著

  厳陽問趙州云、「一物不将来時如何」。師云、「放下著」。
 不将来を抛ってしまへと。其前に抛るものがあるだらう。其本乱れて末治る者は有らずじゃ。まだそれに取付いて居るか。
  厳云、「既是一物不将来。放下箇什麼」。
 どこまでも放さぬ。重い哉々々々。
  師云、「放不下擔取去」。
 そんなに無いといふ者がすきならば、何時迄も擔いで居るがよいと云はれて、厳陽、�地一下が純熟した。言下に大悟すとある。それから新興の善信禅師となって、趙州のあとを嗣いだ。省力の処即ち是れ得力の処じゃ。放下著、仔細あり。自ら修して知れ。丸呑みにすまいぞ。
 黄龍頌あり。
  一物不将来。肩頭擔不起。
 いつまでも荷負ふて放さぬ。そんなら何時までも擔ふて御座れと云はれて換骨脱胎した。
  言下忽知非。心中無限喜。悪毒既忘懐。
  われもなく人もむなしと思ひなば
          何か心のをはりなるらむ
 赤染衛門じゃ。まだゝゝよい句が出る。歌はうったえるじゃ。味ふて見る価値がある。永久と無辺をも超越した。気にかゝる何物もない。
  蛇虎為知己。
 蛇や虎を侍者として食物を掴んで喰はした。無心ほど強いものはない。
  清風幾百年。至今猶未已。
 厳陽はいつも健在じゃ。左右を顧視して云く、「看よ々々」。

     景福順禅師

 景福の順禅師、法を老黄龍に得る。然れども縁薄居所。皆遠方の小刹なり。学者過其門莫能識。師亦超然自楽。視世境如飛埃過目。寿八十余。坐脱於香城山。顔色如生。香城山一名称少林窟。有偈曰、
  夏日人々把扇搖。冬来以炭満炉焼。若能於此全知暁。塵劫無明当下消。
 又趙州勘婆偈曰、
  趙州問路婆子。答云直与麼去。皆云勘破老婆。婆子無汝雪処。同道者相共挙。
  驀直々々。青天白日。勘破了也。一文不直。   月林観(無門之師)
 そのとほりゝゝゝゝゝ。
  本是山中人。愛説山中話。五月売松風。人間恐無価。   蒙庵岳
  村婆暴富。誑�閭閻。趙州売�。矢上加尖。   或庵体
 昔は是れで苦しんだものじゃ。今は夢じゃ。縁の下の力持ちといふ事を、まだ頭に覚えがある。

     趙州之無

  趙州狗子無佛性。我道狗子佛性有。驀然言下自知帰。従茲不信趙州口。著精神自抖�。隨人背後無好手。騎牛覓牛笑殺人。如今始覚従前謬。
 厳公朝康の頌なり。謬を知る者は誤りなからん。短を知る、知るを長とすべし。孟子曰く、[無恥之恥無恥]と。至言なり。いつもよいのは五祖の頌じゃ。
  趙州露刃剣。寒霜光焔々。更擬問如何。分身為両段。
 俊明極が正成に向かって、
  両頭倶截断。一剣倚天寒。
 にも似通って居る。只其人になれ々々々々々。
 無門之頌に、
  無々々々々。無々々々々。無々々々々。無々々々々。
 一字でもよいが、無言絶句にした処が面白い。又謳歌すべし。誰にでもよくわかるが、徹する者がない。
  狗子無佛性。一正一切正。寰中天子勅。塞外将軍令。
 元双杉じゃ。鉄鞭は之を肯ふた。
  至道無難。言端語端。趙州開口。露出心肝。
 典牛遊、世界を質に入れた人じゃ。面白い。
  鉄壁銀山。一箭穿過。潦倒趙州。口能招禍。
 尼無著じゃ。女としては良い。卍山も寸糸を掛けずに、歴代の祖師、三世の諸佛皆這裡より出づと、一物を指した見識は見上げたものじゃ。
  無之一字。殺人無数。多少英雄。横屍当路。   鉄山
 思い起す。壬生忠見が「初恋」の御歌合せにまけて、心を痛めて、死んだげな。熱烈掬すべし。失敗は成功の母たるを知らぬぞうき。衲が曽て草せし無字の提唱に見よ。思い半に過ぎん。古来汗牛充棟の血滴々、杵を漂はすものあらん。こゝに略す。

     山上有山

 以上は珍らしいものを見せた積りじゃ。頌は血なり。血まで出して見せる。是より更に生きた趙州を出して見せよう。珍中の珍じゃ。手つかずのホヤホヤじゃ。趙州来也、趙州来也。相見了也、相見了也。見んと要せば直下に見よじゃ。
  本来面目没処蔵。世界壊時渠不朽。
 は六祖底じゃ。舌頭無骨じゃ。写真よりも真なり。注釈を加へぬ程ハッキリした注釈は他にはあるまい。[汝等諸人切に能く見よ]と雪峰はいふた。今日眼前七百甲子の老翁と談笑す。又快ならずや。
 [一] 問、「如何是趙州主人公」。師咄云、「這箍桶漢」。学人応諾。師云、「如法箍桶着」。
 [二] 問、「如何是霊者」。師云、「浄地上�一堆屎」。学云、「請和尚的旨」。師云、「莫悩乱老僧」。
 [三] 問、「承、和尚有言。道不属修倶莫染汚。如何是不染汚」。師云、「検校内外」。 云、「還自検校也無」。師云、「検校」。云、「自己有什麼過自検校」。師云、「汝有什麼事」。
 [四] 問、「如何是得髄底道理」。師云、「但識取皮。老僧者裏髄也不立」。云、「如何是髄」。師云、「与麼皮也摸未着」。
 [五] 問、「如何是衲衣下事」。師云、「莫自瞞」。
 [六] 問、「不挂寸糸時如何」。師云、「不挂什麼」。学云、「不挂寸糸」。師云、「大好不挂寸糸」。
 [七] 問、「毫厘有差時如何」。師云、「天地懸隔」。云、「毫厘無差時如何」。師云、「天地懸隔」。
 [八] 問、「如何是祖師西来意」。師云、「東壁上挂葫蘆多少時也」。
 [九] 問、「如何是沙門得力処」。師云、「汝什麼処不得力」。
 [十] 問、「貧子来。将什麼物与他」。師云、「不欠少」。
[十一] 問、「如何是此性」。師云、「五蘊四大」。云、「此猶是壊。如何此性」。師云、 「四大五蘊」。
[十二] 師問二新到、「上座曽到此間否」。云、「不曽到」。師云、「喫茶去」。又問那一人、「曽到此間否」。云、「曽到」。師云、「喫茶去」。院主問、「和尚不曽到 教伊喫茶去。即且致。曽到為什麼教伊喫茶去」。師云、「院主」。院主応諾。師云、「喫茶去」。
 面目厳乎たり、凛然たり。衲は能く見える。[眼横鼻直]じゃ。思はず大笑せん。丸呑みは禅家の禁物。虎を描いて猫とする事は、比々皆然らざるはなし。雪豆も死に臨んで、[吾言ひ過せり]といふた。我も亦其罪を免れざる乎。解らぬ事は解らぬじゃ。それを夫れと解ったら、解ったと云ものじゃ。時をかへて解らすやうにすればそれでよい。夫れと同じく解ったことを解ったといふのも、これと同じじゃ。何が故ぞ。山是山、水是水、暗是暗、明是明じゃ。甘きものは甘し、苦いものは苦いじゃ。

  問、「道非物外。物外非道。如何是物外道」。師便打。云、「和尚莫打某甲。已後錯   打入去」。師云、「龍蛇易弁。衲子難瞞」。
 盲千人目明一人の世の中じゃ。盗人ばかりじゃ。気をつけねばならぬ。衲曽て詩あり。
  山上有山高著眼。毫厘千里少林秋。為報銅頭鉄額漢。不許夜行多黒侯。
 黒侯は大盗人じゃ。
 六十再行脚、八十まで一日の如しじゃ。是は悟後の修行じゃが亦大難なるを知れ。それから百二十まで四十年間度生三昧じゃ。其人になれ々々々々々。不能の二字は愚人の辞書にありとナポレオンもいふた。電光石火の世じゃ。光陰虚しく度る勿れと云はんのみ。石頭来也、石頭来也。
 普説は四編ある。第一は序品じゃ。あとは正宗分と流通分じゃ。原稿は出来て居るが・・・
  [手把琵琶半遮面。不使人見転風流]。
 盲千人目明一人の世の中じゃ。盗人ばかりじゃ。気をつけねばならぬ。衲曽て詩あり。
  山上有山高著眼。毫厘千里少林秋。為報銅頭鉄額漢。不許夜行多黒侯。
 黒侯は大盗人じゃ。
 六十再行脚、八十まで一日の如しじゃ。是は悟後の修行じゃが亦大難なるを知れ。それから百二十まで四十年間度生三昧じゃ。其人になれ々々々々々。不能の二字は愚人の辞書にありとナポレオンもいふた。電光石火の世じゃ。光陰虚しく度る勿れと云はんのみ。石頭来也、石頭来也。
 普説は四編ある。第一は序品じゃ。あとは正宗分と流通分じゃ。原稿は出来て居るが・・・
  [手把琵琶半遮面。不使人見転風流]。

    第  二

 趙州六十再行脚の時、臨済に参ず。丁度足を洗ひおった。いきなり趙州は問ふた。「如何是祖師西来意」。林才曰く、「恰値老僧洗脚」。それはそれじゃ。それに違ひない。[親切を得んと欲せば、問を以て問ふこと勿れ。問は答処にあり。答は問処にあり]と。水をブッかけてやるぞといふ様な意気もある様だが、そこが参究の仕所じゃ。兎に角、当時の両大関じゃ。うっかりすると、月夜に釜をぬかるゝぞ。
 州近前作聴勢。聾の真似をしたのじゃ。懸引があったろうかどうじゃ。「孤危不立」とも何とも云はなかった。林才云く、「更要第二杓悪水溌在」。今一度ブっかけられたいかと。そういふ林才に果して[五逆雷をきく底]があったろうか。否々、そんなものがあったら、疾っくに大敗闕じゃ。もとこれ空と空との喧嘩と思へばよい。今日は何人か行司の役をする人ありや。趙州になれ、林才になれ。
 州便下去。用がすんだから、去って了ったのじゃ。こゝに何ともいへぬ面白味がある。知るものが知るじゃ。宗門の興廃此一挙にあり。わからぬ奴が禅を亡ぼすのじゃ。孫子曰く、[戦はずして克つは、戦の上乗なるものなり]。今じゃ々々々。省力の処即ち得力の処じゃ。お二人様(趙州と林才)は長連牀上に脚を伸べて寝たであろう。
 林才大師、臨終付法の偈に曰く、
  沿流不止問如何。
 それがそうなら、それがそうである。それがそうでないから問ふのである。アハレ、力を用ひんとした。
  真照無辺説似他。
 それはそうじゃと耳を提げてやった。[罕逢穿耳客。多遇刻舟人]。可惜乎。
  離相離名如不禀。
 この様にまでなって見せても、まだわからねば、法は亡びる計りだ。最期屁をかましてやろうか。
  吹毛用了急須磨。
 常に磨しつゝあるの反語じゃ。参ずべし。須らくは声前の一句じゃ。大切なるを忘れてはならぬぞ。それならそれがそれであるぞ。猶ほ圓悟の[生也全機現。死也全機現]で見ればはっきりする。杜禅和があって、[急還磨]、と直して味噌をつけた。これが五百生野狐身じゃ。因みに、吹毛は剣刄上に毛を吹いて、之を試みるに、其毛自ら切断せらるゝ、これを利剣とす。剣は毛を以て試るとはこれじゃ。何物も切れざるはなし。大燈国師も遺偈に、
  截断佛祖。 吹毛常磨。
  機輪転処。 虚空咬牙。
 とやった。常に磨くは、林才底と同じゃ。所謂、虚空咬牙の境界がなければ、皆無駄事じゃ。死ぬる時それがわかるのじゃ。国師は其人じゃ。イヤ虚空には生死なしじゃ。妙喜の偏地是刀槍とはこゝらじゃ。
 尚ほ巴陵の三転語の、僧問巴陵、「如何是吹毛剣」。陵云、「珊瑚枝々�着月」、の則で見るがよい。本則と頌の別々(別語)が同一語じゃ。別語に本則と同じ語を用ひるのは、之れが初めじゃ。山上有山を知るがよい。猛く精采をつけるがよい。この語は禅月の詩の一句じゃ。珊瑚に月がすき透って、含まれて居る。何ともいへぬ美しい事をいふたのじゃが、今はそんなものにも用はない。ひちくどくも、此語を二度まで使ったのに参究の一大事がある。無功用の処に目をつけよ。[碧巌]の第百則じゃ。これで百則を円成したのじゃ。大事の則じゃ。雲門は死に臨んで、[我死なば、お経は読むに及ばぬ。只此巴陵の三転語をよめ]といふた。雲門もほれこんだと見へる。容易の看をなす事なかれじゃ。[万古碧潭空界月。再三撈�始応知]。
 曹山云く、[枯木龍吟方見道]。枯が龍か、龍が枯か。一方に片づける事が出来ぬ。こゝが面白い所じゃ。例令、枯は真空、龍は妙有じゃ。互に回互して円融無碍じゃ。然らずんば、正位に證をとるは、毒海に墮在するを免れぬじゃ。
 [髑髏無識眼初明]。頭上より脚下に至るまで、満身無になった所じゃ。満身無になれば、自己の認めやうがない。この自覚が身心脱落じゃ。㘞地一下じゃ。先天の妄執が粘着縛着して居るから、こゝに至るのは容易ではない。身命を抛って骨を折らねばならぬ。[為勇猛衆生。成佛在一念]、とあるぞ。やれば誰でもやれるに違いない事を信ずるがよい。虚堂も[病自信不及の処にあり]といふた。
 五祖云、[趙州露刄剣。寒霜光焔々。更擬問如何。分身作両段]。ぬけば玉散る氷の刄。何物でも粉微塵に打ち切れる。さりながら、一寸でも問ふて見やうなどゝ、あてつ、くらべつする者があったなら、それこそまっ二つじゃ。命はないぞ。天桂はこゝを[生きど死人]とのゝしった。猛省一番すべきじゃ。
 元双杉云く、[狗子無佛性。一正一切正。寰中天子勅。塞外将軍令]。この無は有無の無でない。只、無じゃ。実参実究じゃ。一処透れば千処万処一時に透るでなければ、公案禅の妙処は何もない。豈千七百則のみならんや。痛快々々。最早こゝにいたりては何もいふ事はない。
 こゝを[喜識尽時消息尽]といふじゃ。絶言絶慮処として通ぜざるなしじゃ。自己を忘じて事に中る程、自由且つ権威あるものは世にまたとあるまい。[君子不重則不威]じゃ。禅者は常に大人の相を閑却してはならぬ。これ人天の大導師なるが故にじゃ。いつも後光を発して居るはこゝじゃ。一々宇宙的じゃ。歓喜手の舞、足の踏む所を知らずじゃ。
 [当人那弁濁中清]。当人が直に濁中の清じゃ。更に之を弁ずるの手続はいらぬ。明暗双々の境界を真空妙有の自在底じゃ。[参同契]の[当明中有暗。勿以暗相遇。当暗中有明。勿以明相覩。明暗各相対。比如前後歩]。名をかへて云ふのが諱をおかさゞる所以である。明暗がこゝでは清濁となっておるも面白いじゃ。[参同契]には名異にして物同じものが沢山ある。否、皆それじゃ。見性したものゝ冷暖自知するあるのみじゃ。こゝを、
  何事もとゞこほらぬが佛なり
          よきもあしきもこるは鬼なり
 といふた。雪竇は又こゝを、
  髑髏識尽喜何立。枯木龍吟銷未乾。
 といふた。[銷未乾]は余裕綽々たりじゃ。乾ききるといふと、法水のうるほひがなくなるから、働きが出来ぬ。さきの[消息尽]を、[消不尽]と直して、牛売りそこなうた杜禅和がある。それでないと当人が濁中清を弁ずる、二物相対論に陥ることになる。毫厘千里はこゝじゃ。これは丁度臨済大師の[急須磨]を[急還磨]と直したと同じ事じゃ。急が二度あるやうに誤り見らるゝぞ。かくて二宗の両濁、一字の相違。甚だ微にして一度其旨を失すれば、害をなす事甚だ大なり。故に弁ぜざるべからず。船子の[直に須く身を蔵する処、蹤跡を没すべし。没蹤跡の処、身を蔵することなし]といふたに見よ。[喜識尽る時に消息尽く。当人那ぞ濁中の清を弁ぜん]とは、達観の所謂[偏正互に縦横超然として十成を忌む]。正といへば偏。偏といへば正。枯といへば龍。龍といへば枯。平といへば差だ。差といへば平じゃ。[銀�に雪を盛り。明月に鷺を蔵す]。どうしても一方に片付くる事を許さぬ所が面白いのじゃ。回互宛転の妙用じゃ。物に跡形のない程、自在のものはない。突当る事がないから、余裕がある。[忌十成]とは、使いきらぬから、いつも唐詩の所謂[嚢中自有銭]。松源の[省数銭]はこゝじゃ。倹なれば広しじゃ。
  水鳥の行くもかへるも跡たえて
          されども道は忘れざりけり
 こゝを[先行不到。末後太過]ともいふた。龍門須く透ることを要すべし。どんな処でもとほれぬはなし。[掉臂度関。不問関吏。豈不見。無門解脱之門。無意道人之意]。関吏に問ふは意あるが故じゃ。罪あるが故じゃ。自ら関をなすのみじゃ。[元来四面無門。十方無碧落。鳥道行くに堪へず]。鳥道といふものがあれば、二重の道となる。そこを通るには妨げとなるからだ。看よ、行く時に行くといって行く者があるか。これからが、[竹密不妨流水過]、じゃ。[空濶莫涯兮。鳥飛杳々たり]じゃ。それからが回互円転の大芝居が始まる所じゃ。[石女霜中に織る]。要は只活句に参ずるにあり。無舌の解語人たれ。
  あると見てなきが常なり水の月
 泥牛火裏に耕す。
  なしと見てあるが常なり水の月
  ありのみもなしもひとつのこのみにて
          くうにふたつのあぢはひはなし
 [両頭如し脱得せば枯木一枝栄ゆ]。脱得は無自性なり。[一種不通両処失功]はこゝじゃ。今は二つの角がおれたのじゃ。枯木真空なるが故に一枝の妙有が栄へるのじゃ。一方に片付けられぬ所が、諸方に通ずるのじゃ。
  枯はてゝしかも花咲く梅が枝に
          声をも立てず鶯のなく
 面白い此植物を見よ。これ等は皆洞下の宗風である。別にこしらへたのではない。強為ではない。法としてそうなければならぬのを、人が見付け得ない丈けじゃ。何事でもそれできまりのつく者ではない。何処までも延びて行く性質をもっておる。こゝを[現成公案]の巻に、[休歇なる悟迹を長々出ならしむ]とある。何事も腰をかけてはならぬ。[暫時もあらずんば死人に如同す]じゃ。五祖はこゝを[馳書不到家]といふた。たよりがきこえないうちが楽しみじゃ。たよりが聞へたらどんなよい事でも、それより以上の事は望まれぬ。こゝに栄の字が妙な使ひ方じゃ。看て取るがよい。[��舌頭。磨触宗風]といふ事も知らねばならぬ事じゃ。[ババ。ワワ。有句。無句。遂に物を見ず]じゃ。れん木で腹切るといふことじゃ。ほんとに切らしては助ける事が出来ない。助ける余地がなければ、宗教は役にたゝぬ。故に曰く、[慈悲の殺生は菩薩の万行に勝る]じゃ。そこに刄に衂らぬ処が見出さるゝじゃ。獅子尊者の血は乳であったとはこゝじゃ。[手に琵琶を把って半は面を遮る。人をして見せしめざるも也た風流]。[想料上方兜率天。也有如是日炙背]。
 黙照は照の黙たるを論ずるの舌ありてするどし。されど黙の照たるを證するの眼が盲いて居る。この故に韓大伯の笑ひを免れぬじゃ。大切の処をかいでおる。
  一兎横身当古路。 蒼鷹一見便生擒。
  後来猟犬無霊験。 空向枯椿旧処尋。
 黙照の銘などを書いて、いふ事はよく云ふて居るが、[大地有情同時成道]を説き得ても、[六年端坐見明星]の一大事を蹉過せんとしておる。アゝ可惜乎々々々。
 又看話の方は生鉄鋳成す事を謂ふ事はいふが、鋼、鋼ならず。やくにたゝぬのが多いじゃ。��の剣にはならぬのが多い。百丈林才の笑を免れぬは可惜乎。㘞地一下のにせものの多い證拠じゃ。佛祖は地下に泣くばかりじゃ。其病膏盲に入る。カレコレ宗門の大病也。猛省百番せざらんや。

     第  三

 趙州は此頃欽山が五味の禅を挙揚して居るといふ事を聞いて、早速遍参に出かけた。六十再行脚の時、[若勝我者。我即問伊。百歳老翁。不及我者。我即教他]と誓ふたはこゝじゃ。賢を見ては斉しからん事を思ひ、不賢を見ては内に自ら省るものじゃ。そこが趙州のえらい所じゃ。直に剌を通じて独参を乞ふた。欽山曰く、「入室には礼法を取れ」との厳命じゃ。相見香を包み、展具三拜、法の如く謹んで「御垂戒を賜はれ」と頭を下げた。欽山は即ち、
  幸字脚邏遮。 石上種油麻。
 といふ公案を与へた。趙州は暫く考へたが解らぬ。「何といふ事で御座るか」と工夫の用心を問ふた。孔子の所謂、[不知為不知。是知也]とはこゝじゃ。山即ち、「汝は汝の祖先だも知らざるか」と示した。趙州は直ちに解った。何とも云はずに、礼をなして去った。[知之為知之]とはこゝじゃ。曾て回石頭の省ありし所じゃ。扨欽山は之を[五味の禅]と称して、多くの学人に賊機をふっかけた。趙州が何とでも謂ったら、一掌をほうげる程やられる処であった。字義は達磨といふ字じゃ。脚邏沙はしんにうの事じゃ。幸の字にしんにうは、達といふ字じゃ。石上麻を安ずれば、磨となる。なる程、達磨は祖先じゃ。こゝに欽山の賊機のある所を発見せしむる為に、多くの学人に[未在々々]と[はめで]を喰はした。択法眼の要る処じゃ。底意を探って見れば、小知見に過ぎないのじゃ。大機を弄するものではない。流石は趙州じゃ。機を見る神の如しじゃ。其手は桑名の焼蛤。狂狗土塊を逐ふの愚は学ばぬ。出ていった処に物はない。物がないから手のつけ様がない。さっぱりした物じゃ。欽山も思はず後姿を拜んだであろう。此事は[大恵普説]によく出て居る。
 巌頭は後に欽山を叱して、[老古佛を稽首せしめしは地獄に入ること矢の如し]とせめた。法柄を握りては色々の法財が必要じゃ。白隠の所謂、[乳房細くちゃ良い兒が出来ぬ]といふたはこゝじゃ。敵の糧によらねばならぬ事もある。賊馬に乗って賊を追ふ事もある。相手がいろゝゝだから円応無碍でなければ、英霊漢を打出する事は出来ぬ。之が悟後の修行の大必要な所以である。二十年の再行脚はこゝじゃ。決してゆるがせに思ふてはならぬ。馬祖下八十余人の善知識、大機大用を持したものは只百丈と黄檗のみじゃ。[その余は皆唱導の師のみ]と仰山はいふた。越格の手腕あるものは稀なものじゃ。雪竇曰く、[紫胡劉鉄磨を打たん事を要す]とは潙山と互角の相撲を取ったものじゃ。紫胡にあっては打ちのめされた。州が欽山の若手にまで、粗に入り細に入って、参じた所、涙の外はない。長生きしたから、臨済にも参じた事がある。只大法あるを知って身あるを忘るじゃ。

  問、「毫厘有差時如何」。趙州曰、「天地懸隔」。「毫厘無差時如何」。「天地懸隔」。
 物は有とも無とも云はぬ。云へばそれ丈け背く。大慧曰く、[呼んで竹箆といふもふる。呼んで竹箆となさゞるも背く]と。世語に、
  ありの実もなしも一つの木の実にて
          くふにふたつのあぢはいはなし
 認むれば皆[話墮]じゃ。之から一つのものが二つに分れ、喧嘩も戦争も起ってくる。認の一字、病根じゃ。[一字入公門九牛引不出]じゃ。認識など当時はやりの言葉じゃが、趙州の叱咤を免るもの幾人かある。
  物いへばくちびる寒し秋の風
 長沙曰く、
  学道之人不識神。 只為従前認識神。
  無量劫来生死本。 癡人喚作本来人。
 識神は穏々地に一物あり。又之を頼耶の暗窟ともいふ。乾峯の[法身三種病]はこゝじゃ。宏智は云ふ、
  百草頭上無辺春。 信手拈来用得親。
 元古佛は、[山僧歴叢林不多。只是等閑見天童先師。当下認得眼横鼻直。不被人瞞。便乃空手還郷。所以一毫無佛法。任運且延時]、と認の字が使ってある。只是れ境界一つのものじゃ。狂人も走る。不狂人も走る。走る形は同じうして、走る所以のものは大に異る。只是れ[開口不在舌頭上]じゃ。損翁はこゝの認得を[退歩承当]と見ておる。[放下著]じゃ。物はない。相手もない。喧嘩の起りやうがない。こゝらで山上有山を知るがよい。
 雪竇は[兎馬有角。牛羊無角。全牛全象�不殊]といふた。毫差千里じゃ。汝諸人切に須く好く看るべしじゃ。[一法若有。昆盧墮在凡夫。万法若無。普賢失其境界]、じゃ。
  あさ糸のながし短かし六かしや
          有無のふたつをいつかはなれむ
 難、難。明眼衲僧莫軽忽。

     道  場

  問、「如何是道場」。師云、「汝従道場来。汝従道場去。脱体道場。何処更不是」。
 いかにも其通りじゃ。脱体とは丸ごてじゃ。さりながら、丸ごてが丸ごてといふか。趙州の為人の場合に限り、始めて称すべしじゃ。彼はいつも舌頭無骨が故にじゃ。元古佛は云へり、[言語道断とは、一切の言語是れなり。心行所滅とは、一切の心行是なり]。かふいふ自在底の人もある。
 虎丘一日入室す。圓悟問、「不見見之時。見非是見。見猶離見。見不能及」と。丘擬議す。悟、拳を挙して曰く、「見るや」と。丘曰く、「見る」。悟曰く、「頭上頭を安んず」と。丘は此時脱然として契悟す。此時悟は叱して、「箇の何をか見る」と試みた。丘は、[竹密不妨流水過]とやった。言裏に力あり。「もうよい」と許した。此位の事は世智弁聰でもいふ事は出来るが、大穴が残って居るを如何せんじゃ。[崑崙に棗を呑むなかれ]とは、こゝじゃ。
  州示衆云、「各自有禅。各自有道。忽有人問汝。[作麼生是禅、是道]。作麼生祇対他」。僧乃問、「既各有禅道。従上至今語話。為什麼」。師云、「為汝遊魂」。学云、「未審如何為人」。師即退身不語。
 既に禅道の真たゞ中に居るのなら、話頭を弄する要はないではないかと問ひ返した。問ふものは知らず、知るものは問はず。[論非義。義非論]、と龍樹もいふた。つまり汝の本心がぬけがらになって居るのじゃ。[ソムナンビリズム](夢遊病と訳す)といふ病がある。それじゃ。屋根をかけり歩く。又た人をも殺す事もある。本人は少しも知らぬ。易に[遊魂為変]とは之れじゃ。禅道の中にあって、禅道はどこにあるやと問ひまはる。天下果してこの病を免るゝもの幾人かある。孔子は彼の罪を天に得るといふた。[含元殿裡問長安]じゃ。笑ふべし、憫むべし。皆是れ忽然念起の無明の妄執に因するものじゃ。本当の坐禅をやらぬから、この病がぬけぬじゃ。笑ふべし、憫むべし。そこで学人は直に問た。「未審如何か為人せん」。どうしたらよいのですか。誰も問はねばならぬ処じゃ。此時趙州は、何もいはずに[即退身不語]とある。こゝが趙州の偉い処じゃ。これが即ち禅道の直示じゃ。禅道のそのものを、そっくり其まゝ出して見せたのじゃ。立派なものじゃ。[黙時説。説時黙]。夢中の有無は悉く夢じゃ。覚中の有無は悉く覚じゃ。
 少林窟幸に最上無為の妙術あって、誠によくこの病原を根治す。他なし坐禅是なり。白隠曰く、
  大地撮来無寸土。 唯斯一片破蒲團。
  若人坐此法王座。 抜却汝無量病根。
 とある。少林窟清規の第一に只管打坐を置く所以である。原則に曰く、
  人は坐禅するにあらず坐禅に坐せらるゝなり。
 始めは本当でなくても、怠らずにやって行くと坐禅が坐禅を教へてくれるのじゃ。但し菩提心がなければ皆零じゃ。白隠曰く、[汝設得入不二門。無菩提心墮魔民。若人欲到法成就。須鞭四句大願輪]。つまり本当にやるといふ事じゃ。本当にやらねば、幾らやっても役に立たぬ。此頃丁寧に、[本当]といふ題下に、坐禅の事を説いておいた。附録としても書いておく。よく見てくれよ。坐禅が本当に坐禅となれば、人といふものが無くなる。人我の見がなくなる。人と我と二つになるから、人も国もこれから乱れて来るのじゃ。
  何事か苦しきものと問ふあらば
          物を隔つる心とこたえよ
 満身坐禅なれば坐禅が坐禅をするので、人といふものがなくなる。宇宙は全自己となる事が自覚されるのじゃ。自己、自己を殺すべきや。自己、自己を救はざるべけんや。本当に坐禅するのが、本当の坐の證明じゃ。夢遊病は忽ち全治するを疑はぬ。雪竇が[薬病同時]といふはこゝじゃ。時間は短くても本当にやれば、何事にも、何物にも通ずる。[一念普観無量劫]。仮令、暇がなくて、結跏趺坐が出来なくても、本当にやれば何時でも同じ境界で働く事が出来る。愉快なものじゃ。[語黙動静体安然]。これが佛祖の自受用三昧といふものじゃ。
 達磨九年面壁して、本当の人の来るのを待つ。二祖立雪断臂曰、「諸佛法印可得聞乎」。祖曰、「諸佛法印。非従人得」。坐禅は自分でやるより他はない。自分の息は自分の鼻でやるより他にはない。二祖曰、「我心未安。乞師我為めに安心せよ」。祖は機の熟するを見て云た、「心を将ち来れ。汝が為めに安心せしめん」と。二祖曰く、「求心不可得なり」。皆心ならざるなきを知らば、心を求むるの心止んで、甚だ安楽なり。不可得底が本当に手に入ったを見て取った。祖曰く、「我汝がために安心し了んぬ」と證明した。腕を一本折って差出した上の一句子じゃ。容易の看をなす事勿れ。それで亡んとした禅が相続したのじゃ。つまり本当の坐禅をやった結果じゃ。やれよ、やれよ、本当にやれよ。本当にやる外はない。元古佛曰く、[須求実]と。肝に銘じて寸時も忘るべからずじゃ。

  問、「十二時中如何用心」。師云、「汝被十二時使。老僧使得十二時。汝問那箇時」。
 [諸行無常]最も能く見よ。[那箇の時]とは即ち是れじゃ。是と我と二つになるを迷といふじゃ。電光も猶遅し。間断ある事なし。寸毫をも自己を認むる隙間はない。故に曰く、[諸法(万物)無我]と。無我は人我なり。宇宙は一枚の全自己となりにけり。あらめでたやな。[隨処為主転処実能幽]じゃ。一塵纔に揚って、大地全く収まる。此一塵を敬し愛せざらんや。此物なくんば、彼物なし。此物あるが故に彼物あり。豈大小を問ふに暇あらんや。即ち是れ[涅槃寂静]なり。円満無欠じゃ。大成功じゃ。是れは誰にも言へば言はれる事じゃ。我等のは言ふ事ではない。同じいっても舌頭に骨がない。之を口に唱へて身に證得するのが禅の真相じゃ。趙州の[十二時を使ひ得る]とはこゝじゃ。他の宝を数へて半銭の分なきには、大に似ぬじゃ。こゝに来るには、霜辛雪苦を甞めねばならぬ。智解情量を捨てゝ只兀々と坐定すればよい。
 太原孚上座は経相家なり。他の宝を数へて半銭の分なしじゃ。涅槃経を講ず。夾山の典座が大雪にあうて投宿した。ついでに講義を聴いた。三因佛性、三徳法身、広談法身妙理。禅者聞て大に失笑す。講止んで禅者に行茶を振舞ふた。「某、素志狭劣なり。依文解義。今笑はるゝを見て大に恥づ。願くば教を垂れよ」。短を知るものは長なり。己を知るものは克つ。禅者曰く、「汝法身を知らずして法身辺量を説く。是即ち笑ふ所以なり」。孚曰く、「乞ふ我為めに説け」。禅者曰く、「信ずれば即ち説かん」と念をおした。孚曰く、「一大事なり。誰か信ぜざらん」と誓ふ。禅者曰く、「これから十日間講義をやめて一室に閉ぢ籠り、これまで得たものを皆放下して、只本当に日夜坐禅して、本当の坐禅になれよ」。孚は教に従って、日夜兀々として坐定した。一夜五更の頃、皷角の声を聞て、忽然として契悟す。満身声になったのじゃ。自己を求むるに不可得なり。うれしさの余り、一偈を頌した。
  憶昔当初未悟時。
  一声畫角一声悲。(声がわからぬから悲しい)
  如今枕上無閑夢。
  一任梅花大小吹。(梅花の曲を聞く時は曲になる計りじゃ)
 かくて雪峰下の那一人となった。我をなすものは友なりじゃ。
  うれしさを昔はそでに包みけり
          今宵は身にもあまりぬるかな
 こゝが禅は佛法の総府なりといふ所以である。月を指す指ではない。月になるのじゃ。指に用はないじゃ。本当の光となるじゃ。他教は證明の道がない。證明の正師がない。とても真箇の安心が出来ない。深く考ふべしじゃ。證明なき佛法は天然外道なりと云はれて、わざゝゝ六祖の処へ證明を受けにいった永嘉大師を見よ。今日の佛法果して如何。目下の一大問題なり。識者について極めて考究せざる可からず矣。

 こゝに末後の牢関として、云ふておかねばならぬ大切の事がある。�地一下の錯覚是れなり。師家も許し、自己も無論許しておる。�地一下と思っておる。只是れ錯覚なり。[遊魂為変]。病的なり。頗る是れが多い。これでは法が亡びる計りじゃ。古人は[千年の桃核]といふじゃ。如何なる方法を以てしても、芽生を見る時はない。山上有山ことを蹉過しておるから、宇宙の全大を勘破する事が出来る筈がない。古人も情識の取れ難き、[油の麺に入るが如し]といふたはこゝじゃ。[思惑難断如藕糸]とあるは、[見惑頓断如破石]とゆかぬからである。�地一下の錯覚から来るじゃ。其の責、師家にあり。龍蛇を格すの眼邪にして、虎�を擒ふるの機全からざるに他ならずじゃ。苟も三界の大導師なり。豈容易の看をなすべけんや。常に大人の相を保任する事を忘れてはならぬ。佛眼問云、「既是龍門。為甚麼却被蛇咬」。雲居悟即答、「果然現大人相」。後圓悟云、[有此僧東山法道未寂寥]。即是なり。只容易の看をなすなくんばよし。
 見よ。漸源拍棺云、「是生邪是死邪」。道吾云、「生也不道。死也不道」。源云、「為什麼不道」。吾云、「不道々々」。回至中路。源云、「和尚与某甲若不道。打和尚去」。知らぬ事とは云ひながら勿体ない事じゃ。吾曰、「打即任打。道即不道」。道はぬのではない、道はれぬのじゃ。源即打。其熱烈掬すべし。若しも云ふて貰はるゝかとも思ふての事じゃ。道吾遷化す。機会は再び来ぬぞ。見逃してならぬぞ。源到石霜参じた。霜云、「生也不道。死也不道」。源云、「為什麼不道」。霜云、「不道。不道」。源於言下有省。わるかった事に気がついた。さあこれからじゃ。
 源一日将鍬子。於法堂上。従東過西。従西過東。懴謝のつもりじゃ。霜云「作什麼」。源云、「覓先師霊骨」。法供養のつもりじゃ。霜云、「洪波浩渺。白浪滔天。覓什麼先師霊骨」。そんな処に骨はないぞ。縱についた一隻眼で探れ。[南泉遷化して何の処にか去る]の話が必要となって来た。雪竇著語して曰く、[蒼天々々]。やれ悲しや々々々、まだ気がつかぬのか。源曰く、「正好著功」。どこにもあると認めた。可惜乎。労して功なし。太原孚曰く、[先師霊骨猶在]。いつまでも骨を抱えて居る。道吾は地下に泣ておる。孚は角の声で見つけたから強い処がある。こゝいらで毫厘千里を知るがよい。山上有山の一大事もこゝにありじゃ。錯覚の起り易い処じゃ。
  達磨忌や今に尋ぬる靴片足
 思明長老は、「錯。錯」と縷々さしかけたが、天平の耳には直覚しなかったから解らぬ。聾人何ぞ聞く事を得んや。
 自分免許程危険な医者はない。籔の医者は名医であったを、他の医者が流行らなくなったから、本当の籔医が籔の医者の名をかたって、幾許もの籔医者が出来た。皆悪くした、助かる奴まで殺したといふ話がある。それから下手な医者を籔医といふに到った。西洋でも[バンブウドクトル]といふに至った。本当は[養父医]とかくのだそうだ。
  書は三写を経て烏焉馬となる。
 我等が少林窟に於て山上有山を窟是となす。豈偶然ならんや。
 西院から「もう一夏居って参究商量して行け」と忠告を受けたが、「衲は初めからやっておるのだから」と、先入主となって毫厘千里を見つける事が出来なかって、一生魂不散底となって、[碧巌録]に千載の失を残した。遊魂々々。錯覚々々。誰か泣かざらんや。猛省一番せよ。
 大智の偈に、[不依倚一物]と題するものがある。丁度錯覚の頂門の一針として誠によい偈だから、ついでに介しておく。
  全身独立劫空前。 朕迹猶存一色辺。
 劫空前に全身独立は、真の残りものゝない、�地一下じゃ。雲門大師は、こゝを[日々是好日]といふた。
  晴れてよし曇りてもよしふじの山
          元のすがたはかはらざりけり
 只容易の看をなすなくんばよし。[眼蔵]の中心とも見るべき[佛性]の巻に出ておる、[十二時中不依倚一物]とある。黄檗道底を指したものじゃ。�居士は馬祖に参じて、「不与万法為侶者。是什麼」と問ふたはこゝじゃ。祖云、「待汝一口吸尽西江水即向汝道」、と云はれて豁然として大悟した。これが即ち㘞地一下じゃ。頌を作って曰く、
  十方同聚会。箇々学無為。此是選佛場。心空及第帰。
 これなるかな。これならざるべからずじゃ。落第生ばかりじゃ。嗚呼何時の間にやら錯覚の病は起りにけり。空劫以前といへば、独立身の矛盾じゃ。無一物といふものも出て来た。無色透明といふ一色辺も出て来た。跡方ないといふあとも出て来た。朕兆即ち微細の流注猶ほ存すが、毫厘千里じゃ。正法眼蔵の命脈は、即時に滅却するじゃ。
  万丈寒潭光射透。 月明驚起毒龍眠。
 [万丈の寒潭]は不依倚自らの不依倚道取じゃ。[無可浮空。無可沈底。只是透天徹地寒潭耳。只是半物全物不依倚。全時片時不依倚。超長超短。非色非空。時時不依倚底。一時非昼非夜。越陰越陽。三世諸佛住此一時。転八万蔵之法。歴代祖師。将是一物。興五葉花之春]。かくうちに続々愉快で堪らない。其境に達せざれば、泥棒じゃ。恐るべし恥づべし。されど、此[光射透]。非従它来。非従自起。只々[何物か恁麼来]じゃ。六祖来也。成程よい語じゃが、云へば云ふ程波風がたつ。こゝを[毒龍の眠]とやった。覚めざるこそ憂き。かやうに一槌を下したは大智老漢大出来々々々。万里雲なく、晴天も須喫棒。無心々々大無心。猶是万重関。只總てを放下して満身一四句偈となって徐ろに吟して見よ。開口不在舌頭上の境界に築着�着して、思はず手を打って大笑するの好時節あるを疑はず。松源来也、黒豆来也。大法万歳万々歳。本当にやれ、本当にやれ。もう何も云事はない。

     第  四

  挙。趙州問投子、「大死底人却活時如何」。投子云、「不許夜行。投明須到」。
 死んだ人が生き戻る事があろうか。医学上の仮死といふも、それは誤訳で、実はアスヒキシーとは幽微生活の義じゃげな。兎に角気息がなければ活き戻るといふ事はない筈じゃ。趙州の問は矛盾して居らぬか。コゝが参究の一大事じゃ。何処の禅坊主でも、公案を与へて、死んで来いといふか、又は大死一番し来れといふ。之を心得違ひすると幾らキバッても労して功なしじゃ。圓悟はコゝを
  若論殺也不傷一毫。若論活也喪身失命。
 といふた。能く工夫して見るがよい。投子は之に答へて、
  不許夜行。投明須到。
 夜中白を踏むなかれ。水ならざれば多くは是石じゃ。趙州も亦こんな奴があるだろうと、空とぼけて大死人となって死問を設けたのじゃ。勿論趙州はそんな事はよく合点して居るが、後生の為めに自ら罪を蒙って、大芝居を演じたのじゃ。之を虎口裡に身を横ふと云ふたのじゃ。元来慧幻の這裡に生死なしじゃ。[是非交結処。聖亦不能知]といふたはコゝじゃ。汾陽の十八問に験主問といふもコゝじゃ。又心行問といふ。知って居て殊更に問ふのじゃ。兎角一隻眼の穿索じゃ。圓悟が[無孔笛撞着氈拍版]といふたもコゝじゃ。
  音もなく香もなく常に天地は
          説かぬ経をば繰りかへしつゝ
 天地は一枚の大叢林じゃ。事々物々は現成公案じゃ。二老の承嗣、南泉と翠微と異なりと雖ども機鋒相投して一般なる事、
  あら楽し牡丹に獅子のくるひかな
 の風情あり。此間無老僧。面前無闍黎じゃ。
  僧問投子、「如何是道」。答云、「道」。「如何是佛」。答云、「佛」。
 喚べば応ふる山彦の声じゃ。
  又問、「金鎖未開時如何」。答云、「開」。
  啼かぬ間や空一杯のほとゝぎす
  「金�未鳴時如何」。答云、「無這箇音響」。「鳴後如何」。答云、「各自知時」。
 左之右之時ならざるはなし、聞きつゝあるを知れと。是即ち投子の平常底じゃ。直下に[撃石火閃電光]じゃ。是は圓悟の評じゃが、衲ならば[閃電猶遅]といふべい。是れでこそ山上有山と許す事を得るだろう。只是れ投子情を絶ち迹を絶って、[不許夜行。投明須到]と出掛けた所は、如何にも会し難き所じゃ。只面前の些子を露はしたに過ぎないのじゃ。故に古人曰く、
  欲得親切。莫将問来問。問在答処。答在問処。若非投子被趙州一問。也大難酬対。只為他是作家漢。挙着便知落処。
 どちらも優劣はない。偉いものじゃ。頌曰、
  活中有眼還同死。
 死んで居るものが、眼をキョロゝゝゝすれば、それは化物じゃ。平地上死人無数じゃ。活きて居る者にほんとの眼のあるものを大死底といふのじゃ。知る者が知る。
  薬忌何須鑑作家。
 病のない投子には薬も要らぬ。薬が要らなけれは、忌み物はない筈じゃ。胃が健全なれば、鰻に梅干を喰ふても心配はないのじゃ。知音同志はまた格別じゃ。[君不見。管鮑貧時交。此道今人棄如土]。之を知りながら趙州が後世の為めに大芝居を打ったのじゃ。
  此道や行く人なしに秋の暮
 知音稀なりじゃ。次の句にお灸が据へてある。投子底をいふたものじゃ。
  古佛猶言曾未到。不知誰解撒沙塵。
 天下の老和尚は勿論、釈迦達磨もこゝに到りてはまだ修行最中じゃ。流石の趙州へ目潰をぶっかけた。是亦知音稀れなりじゃ。故曰、
  只許老胡会。不許老胡�。
 長慶曰、[有願不撒沙]。まだ本手を出すには早いといふ事じゃ。成るべく引っ張って垢を取っておくがよい。凡て公案は皆目潰しじゃ。圓悟が碧後之頌曰、
  万斛盈舟信手拏。却因一粒甕呑蛇。拈提百転旧公案。撒却時人幾眼沙。
 御用心々々々。雪豆でさへも目潰しを喰はされた事がある。曾て大陽の知客なりし時に、客と議論をして、口角沫を飛ばす。韓太伯傍らにありて大笑して曰く、「知客古今を定むるの舌ありて、古今を定むるの眼なし」と。流石に欠点を見つけられた。「何が故ぞ」と問ひ返した。韓は直ちに偈を作って示した。
  一兎横身当古路。蒼鷹一見便生擒。後来猟犬無霊験。空向枯椿旧処尋。
 是は犬骨折りて鷹に獲られるといふ事じゃ。雪豆すら既に然りし事あり。山上山ある事を忘れてはならぬ。雪豆は幸に直に非を知るに吝ならず。此笑ひを愛したは甚だよし。是皆法を思ふの血涙のみ。今や趙州投子両老に向かって鳴謝せざるを得ない。兎角急いでは事を仕損ずる。せいて負けたは大阪陣。衲は常に学人に向かって[且緩々]と戒めて居る。
  来年更有新條在。悩乱春風卒未休。
 徐ろに行きてこそ、流れの声をも踏断すべけれ。縦に見て写出す飛禽の跡の壮絶快絶の時節も出来るのじゃ。徐ろにこの頌を吟じて見よ。思はず手を打って大笑するの時節あらん。

  州従殿上過見一僧礼拜。州打一棒。云、「礼拜也是好事」。州曰、「好事不如無」。
 唐突難弁。罰棒か賞棒か。木上座に問へ。されど元古佛は[礼拜の絶えざる間は、佛法絶えざる也]といふた。黄檗も大中の問に向って云ふ。
  「不著佛求。不著法求。不著衆求。常礼如是」。大中云、「用礼何為」。檗便掌。大中云、「大�生」。檗云、「這裡什麼所在説�説細」。檗又掌。
 礼拜の時は只礼拜になるより外はない。

  因上東司。召文遠。文遠応諾。州曰、「東司上不可与汝説佛法也」。
 東司をも七堂迦藍の一に加へたのは之より始まる。[趙州録]は文遠の記録じゃ。趙州は愛して居ったと見へる。雪豆は霊隠寺にありて、毎朝雪隠を替えて陰徳を積んだ。雪隠の名は之から始まる。東司とは雪隠の事じゃ。東司なくんば生命なし。雪隠の中から阿彌陀佛を出して見よといふ公案がある。最もじゃ。
  佛法は障子の引手峰の松火打袋に鶯の声
 佛、佛を求むべきや。此故に趙州は[佛の一字我聞く事を喜ばず]といふたぞ。
 古人曰く、[言句を疑はざるを大病とす]。病を見出さゞれば、病を癒す事は出来ないではないか。快人一言、快馬の一鞭じゃ。[是好良薬。今在留此。取此可服。勿憂不差]、とあるはこゝじゃ。劇薬毒薬一々列挙す。薬瞑眩せざれば其病癒えずじゃ。速かに且つ恐るゝ事なく疑ふ事なく、取って汝が膏盲の病を根治せよ。

     百丈再参

 [野鴨子知何許]。
  初雁やまだあとからもあとからも
 [馬祖見来相共語]。よく見ぬと見損ふぞ。
 [話尽山雲海月情]。胸襟を披ひて打あけ話。
 [依然不会還飛去]。取り逃したは残念々々。
 [欲飛去]。
  雁鳴て菊の花咲く秋はあれど
       春の海辺に住吉の松
  なかゝゝ上には上がある。
 [却把住]。どっこい逃さぬ。コゝに居ったと鼻つまゝれた。「ア痛ッ」との一声に、一寸気がついた。是が[省あり]といふものじゃ。是でやめると火が消えて終ふのじゃ。参禅は火を鑚るが如し。半途に止めたら、それ切りじゃ。
 [道、道]。「天下人に向って、サ一句いふて見よ」と話かけた。暗に再参の事を予言したものゝ如し。本当の大悟ではなかったのじゃ。恐ろしや、恐ろしや。
  百丈再参。祖侍立次。祖目視縄床角拂子。師曰、「即此用。離此用」。祖曰、「汝向後開両片皮将何爲人」。師取拂子竪起。祖曰、「即此用。離此用」。師掛拂子旧処。
 是までは無事に済んだが、是から先に大事な事があるに気がつかぬ。可惜許、可惜許。祖はこゝで威を震って一喝す。コゝで始めて㘞地一下の本物が起った。明師なる哉々々々々々。
 古徳曰く、
  馬師一喝大雄峰。深入髑髏三四聾。黄檗聞之驚吐舌。江西従此立宗風。
 聞た許りで㘞地一下が起った。気に掛て居れば、何処で㘞地一下が起るか知れぬ。死の縁無量なるが如く、㘞地一下は有形無形又無量である。コゝで百丈の法を嗣だ。小出大遇じゃ。只勇猛の一機あるのみじゃ。馬祖なければ百丈なく、黄檗なければ臨済なけん。深く思はざるべけんや。

     白雲未在

 五祖演和尚示衆に曰く、[某甲十有余年海上に参尋して数人の尊宿に見ゆ。謂えり、了当すと。浮山圓鑑の会下に到るに及んで、佗若し自ら了当すとなして圓鑑の室内に入り、白雲の膝下に侍るに非んば殆ど一生を誤り了らんと]。
 尊ぶべし明眼の宗師、人天の大宝聚なる事を。今時自ら了当すとなして、一生を誤り了るも亦知るべからず。
 五祖初め浮山に参ず。一日師に語て曰く、「吾老たり。恐らくば虚しく子が光陰を度了せん。往いて白雲に依るべし。此老後生にして、吾未だ其面を識らずと雖ども、但其林済三頓之棒を頌するを見るに、人に過ぐる所あり。必ず能く大事を了せん」。
  一拳々倒黄鶴樓。一�々翻鸚鵡州。有意気時添意気。不風流処也風流。
   見る人は一偈見てもわかる。尾を見ば直に大小を知る。
 師潜かに然りとす。礼辞して白雲に到る。
 アア大なる哉。圓鑑の私照なき事、実に敬ふべし。今時一片の死法を授与して、一印に印殺して云、「汝も亦是の如く、我亦如是。死に至るまで護持して、必ず移易せしむる事勿れ」。学者も亦礼拜頂受して、竪に守り横に守って、空しく一生を過し了る。是何の顔ぞや。彼の指して白雲に見えしむるものは、門庭の閙熱を好まず、偏へに真風の地に墜ちざらん事を欲すればなり。
 未だ幾ならずして、端和尚至て師に語て曰く、「数禅客あり。盧山より来る。之を詰るに皆悟入の処あり。伊をして説かしむるも亦説得するに事由あり。因縁を挙して伊に向へば、亦明め得たり。下語せしむるに亦下し得たり。只是れ未在。汝道へ如何」と。
 是れ即ち宗門向上の那一関なり。
 師是に於て大に疑ふ。私に自ら計て曰く、「既に悟了て、説も亦説得たり、明も亦明め得たり。如何ぞ却て未在なる」。遂に参究日を累ねて、忽然として省悟し従前の宝とし惜むもの一時に放下す。(或は人によりて十年二十年なるあり。頓に遅速あり)
 中々放下といふも放下し難い者じゃ。魚を焼て無くなりても臭が残る。之を霊亀尾を引くといふじゃ。つい役に立たぬ者となる。五祖の骨折り又特別じゃ。
 走て白雲に見ゆ。雲為めに手の舞ひ足の踏む所を知らず。
 師資の歓喜想見すべしじゃ。五祖後に曰く、[吾れ茲に因て一身より白汗を出す。便ち下載の清風を明め得たり]。
 是は[白雲未在]とて難中の難じゃ。是で初めて嫡々相承の那一人となった。後に三佛(佛果、佛眼、佛鑑)をも得たり。只是瞬間の�地一下にあるのみ。誰か尊重せざらんや。毫厘千里じゃ。容易の看をなす事莫れ。[�杖子呑乾坤]。意気ある時意気を添ふじゃ。一旦はこゝまで来るものじゃ。併し何時迄も登りつめては居れない。大燈国師は二十年乞食をしたぞ。こゝが不風流処也風流じゃ。
  徒説桃花浪奔。焼尾者不在拏雲攫霧。
 鯉の瀧登りじゃ。龍となった所じゃ。成功者じゃが、されど事実は真理の證明者なる事を忘れてはならぬ。失敗しても宇宙を占領すれば不平も起るまい。
  天地を腹におさめて乞食かな
 はこゝじゃ。只尽せばよい。
明治天皇は
  むらぎもの心の限りつくしてん
          我思ふことなりもならずも
との玉ふた。落第しても失望する事はない。皆因果無人の證明なりと知れ。コゝが、曝腮者何必喪膽亡魂。
 といふたのじゃ。直須灑々落々。更休紛々紜々じゃ。八風吹不動天辺月じゃ。見よ。
  閣中帝子今何在。檻外長江空自流。
 鎌倉は今まのあたり麦ばたけ
 無残やな甲の上のきりゞゝす
 宮女如花満春殿。唯今只有鷓鴣飛。
 此等の語は大修行底じゃ。よく味はって貰ひ度い。それでないと[㘞地一下]に見限らるゝぞ。山からすべり落るぞ。雪豆の頌に、
  野老従教不展眉。且図家国立雄基。謀臣猛将今何在。万里清風只自知。
                             (碧巌六十一則)
  看看古岸何人把釣竿。雲冉々。水漫々。明月蘆花君自看。 (碧巌六十二則)
 アゝ親切なものじゃ。恩を仇にして返すまいぞ。まだある。[碧巌]にはよい語が沢山ある。已到底の者は語に参ぜよとあるは、悟後の修行の大切な所じゃ。
  始隨芳草去。又逐落花回。羸鶴翹寒木。狂猿嘯古台。長沙無限意。咄。
                           (碧巌三十六則)
 閑古鳥われも淋しいか飛んで行く
 枯枝に鴉とまりけり秋の暮
 十年帰不得。忘却来時道。  (寒山詩)
 以上よく味へよ。消化せよ。血となせよ。
 筆を措くに臨んで何れの処か声あり曰く、
  昨夜虚空開口笑。
  祝融呑却洞庭湖。
         参

  趙州録開莚普説畢


     後  叙

 �隠老大師病褥に親しむ事茲に五星霜に及びぬ。其間一日として祖録を離るゝ事なく、学人を説得するも、多くは筆札を用ひ、手爪の痒処に及ぶが如し。去年晩秋の頃[趙州録開莚普説]の稿あり。第一節より四節に到る。稿を終る毎に東京に寄せられ道友間に筆写して相伝へしと雖ども、御病勢の益険悪に赴くべき予感あり。遂に浄写して之を剞厥に附せんとするに当り、今一度点検を要すに就き稿本を返送せよとの命あり。更に稿を改めて第一節の次に、面授面禀の一節を加へ、次に偈頌に就ての意見を発表せらる。何れも前人未踏の田地を開拓せられしものにして、�地一下、山上有山、を叮寧反覆せるものなり。猶趙州の無、其他数篇の断片の附属せるは、此一節のみを印行して之に口宣二篇を附加するの本意なりしも、第二節以下も既に脱稿して我手裏にあり只幾回か幾十回か、病褥中にありて気の向くまゝに口授執筆せしめたるものなれば、事の重複せるもの少なからず、前に既に文意の明瞭にして更に其必要なしと認むるもののみは之を削除し、春翁�文老師の点検を経て漸く完成する事を得たり。
 老大師は病勢の兎角頼むべからざるを予知し、本年一月二日を以て�文老師を少林窟第二世とし、病�を提げて其席に臨まれ之を最後の説法とする旨宣せられ、師資共に涙を以て語り涙を以て聴受せしといふ。今や全く就床意識を動かす事を厳禁して静養せられつゝあり。本書の出版は実に機宣を得たるものとすべきか。将た全稿を執って大慧の一炬に附する能はざりしを遺憾とせん乎。 咄。

 昭和甲戌二月末日

                       海 庵 叟  謹 記





  趙州録開莚普説 続編

 曾つて芝と団との二人道成寺を見た。さすがに天下の名優じゃ。両花道から出たが、一方は女形の専門で踊にかけては天下第一じゃ。
 一方は立役で平生は女形ではない。見物人は危ぶんでおったが、いざ実地になると花あやめか、かきつばた、何れをそれと分けかぬる。
 芝か団か、芝を大きくほめれば、団如大虚無欠無余、正に之れ踊三昧の露堂々じゃ。[いでや、おどりこえん、花の三途川]と、芝が辞世があるが、其のものになるに至っては、団もちっとも違ったことはない。水溌不着風吹不入じゃ。見物が二人に呑まれていた。今にその模様が頭の上に画かれておる。
 音楽の上手の人は、弾いて後に三日位は柱の中に、鳴っておるということじゃ。五十年前、市村座でやった芝居が眼の前にちらついておるじゃ。絶絃猶在耳、お互に禅界の芝、団になりたきものじゃ。否、ならざるべからずじゃ。それでないと法は亡びるの外はないぞ。豈両優に恥じざるべけんや。今こゝは趙州と投子の両花道じゃ。見物人の汗を流すところじゃ。碧巌百番の中、四十一幕目じゃ。一番大入のある禅劇じゃ。看よ々々。
  挙。趙州問投子、「大死底人却活時如何」。投子云、「不許夜行。投明須到」。
 死んだものが活きもどることがあろうか。医学上仮死ということはない。アスキシーは幽微生活の義じゃ。兎に角、息がなければ活きもどるといえぬじゃ。趙州の問は矛盾しておらぬか、こゝが参究すべき一大事の所じゃ。どこの禅坊主でも公案を与えておいて、死んでこいというか、又は大死一番し来れと云うを事とす。之れを心得ちがえると、いくら気ばっても労して功なしじゃ。
 圜悟はこゝを、[若論殺也不傷一毫。若論活也喪身失命]というた。よく正工夫をして見るがよい。
 投子は之れに答えて「夜あるきは法度じゃ。用事があれば昼間ゆけ」とやった。こゝが団じゃ。こゝを又[夜中勿踏白非水是石]じゃ。
 趙州も亦こんな奴があるだろうと思うて、空とぼけて大死人となって死問を設けたのじゃ。為人の涙なりと知れ。趙州に芝の風情もある。之れが両花道じゃ。死んだというても本当に死んでおらぬ。活きたというても生活じゃ。若しそんなものが禅界にうろゝゝしたら大根役者じゃ。舞台は総つぶれじゃ。此の頃は松竹座がとかく占める様だ。当年の芝、団がほしい。
 禅劇にも人はない。寂廖として、おばけが出そうな模様が見える。天桂は之れを、[生きど死人]と罵った。鼻孔遼天ほど困ったものはない。禅界の天狗じゃ。
 死ぬるというは能道の秘訣じゃ。[照り曇り]ということがある。いつも面の中にあって、活きたとも死んだともいうておらぬ。[照り]というのは眼を上げることじゃ。活き々々しておるのじゃ。[曇り]というのは眼を下げることで、死んだり生きたりの模様をいうのである。それで面のぐるりの観客に直覚を与えるとのことじゃ。泣かしたり笑わしたりするじゃ。それが妙じゃ。所謂其の者になり切らねば総失敗じゃ。大死一番はこゝで合点するがよい。曾つて能聖木節が[筒井筒]で業平となって井戸にのぞんで水鏡を見る時に、作り井戸の中に紙のくずがあった。「こゝに紙くずがあるな」、と心を動かした。[照り曇り]が滅茶々々になった。さすが柳生但馬守じゃ。おどり終って、木節は「今日のおどりはどうあった」と問うた。「今日だけは能芝居になって居らなかった」と大いに罵った。
 曾つて見物人の中に宗十郎の由良之助を見て、「あれでは敵は打てぬ」というた。役者は見物人の批評を徴する為めに、まわし者を入れておくそうな。由良之助が花道にかえる時に、刀の鯉口をそらしたということじゃ。「おのれ後に敵をうってやる」という風を示した。それでは忍び難きを忍んだ由良さんと照応せぬ。見物人に対して翌日から改めたということじゃ。何でも名人になると同じじゃ。注意が周到でなければならぬ。一寸のすき間がない。
 又、歌右衛門が反対党になぐられて依然として動ぜず、
  紫を顔に貰うて江戸の花
 と、いうた如しじゃ。
 両宗師は禅劇の芝団じゃ。一寸もすきまのない為人の涙を見ねばならぬ。勿論、趙州はそんなことを百も合点、二百も承知じゃ。後世のために自ら罪をこうむって芝居を演じたのじゃ。之を[虎口裡に身を横たう]というのじゃ。汾陽の十八問中の験主問というた。見物に判断さす所が面白い。兎角、一隻眼の穿鑿じゃ。無孔笛、氈拍版に撞着したというはここじゃ。どちらも音も香もせぬ所が面白い。眼あるものは、看よ々々。
  音もなく香もなく常に天地は
          説かぬ経をば繰返しつゝ
 天地は一枚の檜舞台じゃ。二大老、承嗣南泉と翠微と異なりと雖も、機鋒相投じて一般なること、上手というものは誰も皆上手じゃ。女となりても男となりても同じじゃ。佛性男女なし、芝団を忘れて芝団とならねばならぬ。見物人も見物を忘れて芝団とならねばならぬ。之になることはいうべくして出来ぬことじゃ。ここは人は芝居するにあらず、芝居に芝居せらるゝなりという原則を体得しなければ駄目じゃ。元来死ぬるというものは、活きもどることがあるものか、大死一番と切り出したはどういう符牒か、こゝが趙州底じゃ。毫釐千里はここじゃ。きわどい所じゃ。夜行を許さぬ所じゃ。こゝが投子底じゃ。
 ある時、投子が趙州の為めにお茶ふるまいをした。初めは大いに歓待して上等の蒸菓子をつけた。趙州は何も知らぬふりしていた。こゝは境界で見なければならぬ所じゃ。そこで投子は行者をして、どらやき餅を趙州の前に持って行って供えた。趙州は行者に礼すること三拝。何のことじゃ。投子にならねば之もわからぬ。之には二人の涙の出る様なこんたんがあるのじゃ。知らぬ人が見そこのうて一生を棒にふるぞ憂き。外の芝居のやり口を見るとそれがよくわかる。またこちらの眼がとゞかぬことが、二人道成寺で団を初め見くびったのがわかる。
  僧問、「如何是道」。端云「道」。
  「如何是佛」。端云「佛」。
 よべば答ふる山彦の声
  又問、「金鎖未開時如何」。答曰、「開」。「金鶏未鳴時如何」。答曰、「無這箇音響」。「鳴後如何」。答曰、「各自知時」。
 読んでみると解はよくわかる。境界はかけぬ、涙はかけぬ。山上有山をこゝで知るがよい。市村座の二人の骨折りは今に思い起さるゝよ。
 今こゝに、[大死底如何活]、と問うた時、投子が[不許夜行投明須到]というた所は、直下に[撃石火閃電光]じゃ。之は圜悟の評じゃが、閃電光とは何のことやら、それが中々いうべくして見えにくいのじゃ。皆盲どちゝゝじゃ。之が為に先輩が如何に心を労したかわからぬ。親の心、子知らずじゃ。
 或はいう、[大死底の人とは佛法の原理玄妙なり]と。そんな講釈がつくなら二人が泣くぞ。�和尚は是を見て[不浄潔]と云い、孤峰頂上草裡にむさゝゝしい見泥獄と。之も及ばぬ。五祖は之を[命根不断]といい、[須是大死一番して却って活して始めて得べし]という。是もオトツイコイゝゝゝゝゝゝじゃ。
 永安和尚は[絶後に再び甦れば君を欺くことを得ず。非常の時に人焉ぞかくさんや]。之れなぞは聊か些子に較れりというべきも、まだゝゝ靴を隔てゝ痒を掻くの恨みがあるぞ。それをいいたいけれども、いわぬが其の人のためじゃ。
 香厳は�潙山に向って[我れ� 潙山の道を貴ばず。二十年間我が為に説かざりしを貴ぶ]と、潙山に向って礼拝したはこゝじゃ。
 [発心不正万行空施]、恐るべきことじゃ。投子はさすが作家じゃ。只是れ情を絶ち迹を絶ち[不許夜行投明須到]と。唐突弁じがたし。只これ面前の些子を表す。是れ即ち祖々伝来の秘訣じゃ。知るもの稀なり。
 首山曰く、[欲得親切。莫将問来問。問在答処。答在問処]と。要は実参実究にあるのみじゃ。二人のきもわたを引きずり出してくるより外はない。雪竇はさすが知音じゃ。碧巌四十一則の頌に[活中有眼還同死]。死んでおるものが眼をキョロキョロすれば化物じゃ。之は平地上死人無数ということじゃ。活きておるものにほんとに眼のあるのを大死というたのじゃ。それは知るものが知るぞ。之をいうと早呑込みして何にも役に立たぬ、自慢の道具になる迄じゃ。之で趙州の問が解った様だ。[薬忌何須鑑作家]。病がなければ薬もいらぬ。薬がなければ忌みものを問うにも及ばぬ。胃がよければ鰻に梅干を喰うても却って消化がよくなる。鉄剤を用いる必要がないからお茶を呑んでもよい。知音同士は又格別じゃ。[君見ずや。管鮑貧時の交。この道、近人棄てゝ土の如し]。之で何だか清算された気持がする。
  涼しさや荷を卸したる馬の声
 只容易の看をなすなくんばよし。
 次の句お灸がすえてあるぞ。[古佛尚言曾未到]。天下の老和尚、釈迦達磨もこゝに到っては修行最中じゃ。さすがの趙州へ目つぶしをぶっかけたことは解るやつはおるまい。かけられた人丈けであろう。知るものが知るのじゃ。知音稀なりじゃ。長慶は[有願不撒沙]というた。罪のないものに罪を負わしたくないということじゃ。情けは人の為めならずということが手に入って居らぬ。保福は[不可更撒]というたが之も同状領過じゃ。云わぬはいうにいやまさるじゃ。とにかく投子のこわいろがすき模様じゃ。岡田自適居士が団十郎のこわいろがうまかった。今やなしじゃ。思い出すよ。俺も若い時は成駒屋のコワ色がうまかった。パアパアが得意だった。今は皆忘れた。不喞�の漢となったわい。凡て公案は皆目つぶしじゃ。碧巌の最後にも[拈提百転旧公案撒却時人幾眼沙]と圜悟はいうた。御用心々々々。
 雪竇も覚えがあるだろう。雪竇、大陽の知客たりし時、韓太伯ありて雪竇と客と口吻泡を飛ばすを見て大いに笑うて曰く、「知客古今を定むるの舌あって、古今を定むるの眼なし」。さすがに欠点を見つけた。愉快な所じゃ。直ぐに偈を作って見せた。
  一兎横身当古路。 蒼鷹一見便生擒。
  後来猟犬無霊験。 空向枯椿旧処尋。
 之は世俗にいう大に骨折って鷹にさらわれるということじゃ。雪竇にして尚且然り。誰か猛省せざらんや。山があったらどうするのじゃ。後に人に笑われるだろう。云うこと勿れいわずと。さすがに雪竇はこの笑いを愛したは甚だよし。まだゝゝいうことは沢山あるが、繰返してよむとどこかで得る所があるだろう。皆是法を思うの血涙より出たことを知ってもらいたい。趙州、投子の両老に向って合掌拝謝せざるを得ないのじゃ。

 兎角せいてはいかぬ。いそいで負けたが大阪の陣ということがある。其の故に衲は常に学人に向って且緩々、且緩々と忠告しておる。[来年更有新條在。悩乱春風卒未休]。忽ち見ゆる、この床の間にかけてある雲門の肉筆が風に吹かれてコトゝゝ。あな貴と、あな心地よし。千年以前と相見了じゃ。此の頌が有難い。
  到説忘言処。無詩可飽君。
  復将臨別意。一点落黄雲。
 別語を手伝うものゝ如し。之れが翫月山にある。
  州従殿上過見一僧礼拝。州打一棒。云、「礼拝也是好事」。州曰、「好事不如無」。
 之は佛を粗末にするなとの寓意じゃ。取り違えるといかんぞ。
  因上東司召文遠。文遠応諾。州云、「東司上不可与�説佛法也」。
 東司を七堂伽藍の一に加えたは之より始まる。
 『趙州録』は文遠の記録じゃ。趙州も愛して居たと見える。
  佛法は障子の引手峰の松
          火打ち袋にうぐいすの声
 趙州は常に曰く、[佛の一字我聞くことを喜ばず]。それだけ佛をけがすからだ。いうことを見ずや、云わぬは云うにいやまさると。
  [野鴨子知何許]。
  初雁やまたあとからもあとからも
  [馬祖見来相共語]。
 よく看んと看そこなうぞ。
  [話尽山雲海月情]。
  雁ないて菊の花咲く秋はあれど
          春の海辺に住吉の松
 山上山あるをいうたのじゃ。
 古人曰、[歳寒知松柏後凋]とはこゝじゃ。禅者の集まりは胸襟を開いて、より以上の景色を見せんとする計りじゃ。
  立ちかえりまたもこの世に路垂れん
          名も面白き和歌の浦波
  [依前不会還飛去。欲飛去却把住。道々]。
 鼻つままれて一寸気が付いた。「汝深く今日の事を明きらむ」と云うたが、本当ではなかったのじゃ。さすがは雪竇じゃ。何となしに再参の事を予言したじゃ。炯眼なるかな々々々々々々。
 雪竇は時に云うた。[七十二棒且軽恕。一百五十難放君]と。法を知るものは怖るじゃ。盲蛇におじずとあるぞ。[�杖子呑乾坤]とは誰も云うが、腮を曝し、膽を喪い、魂を亡する者計りじゃ。不風流処也風流なることがわからない。閔中帝子今何在。檻外長江空自流。義士家に帰って尽く錦衣。只今但鷓鴣の飛ぶのみあり。之等の語をよく味うてもらいたいものじゃ。
 雪竇は又云うた。[不立一塵家国喪亡。野老従教不展眉]と云うた。[万里清風只自知]。
  草刈りてすみれえり出す童かな
  稲妻や昨日は東今日は西
 味わって見れば妙は無限じゃ。看よ々々。
  古岸何人把釣竿。雲冉々。水漫々。明月蘆花君自看。
 之れが雪竇の口癖じゃ。思えば親切なものじゃ。恩を仇にしてかえすまいぞ。
  始隨芳草去又逐落花回。贏鶴翹寒木。狂猿嘯古台。
 よく読み能く味わって[長沙無限の意]の味をとりそこねまいぞ。皆是雪竇老の血滴々じゃ。常に口ぐせに云うて居ることを忘れて居たが、こうこゝに書きそえるのじゃ。意あって言葉足らずじゃ。
  月やあらぬ春や昔の春ならぬ
          我身一つはもとの身にして
 おるものが居らぬ、淋しみを言い足らぬところに業平の歌の妙所があると云うことじゃ。云いたいことは沢山あるが、この位にして業平流にしておこう。

 大分云うことはいい来ったが、最も大切な話が残って居た。
石霜清素侍者古田人也。(福州か)
晩遁湘西鹿苑以閑淡自牧。(慈明の法子、年八十。人と交らず十三年間慈明による)
兜率悦公時未出世与之隣室。有客恵生茘枝。悦命素曰、「此乃老人(清素侍者自を云う)
郷菓。可同餉也」。素慨然曰、「自先師去世不見之矣」。(誰でも故郷の果物は恋しいものと見える)
悦従而問之、「師為誰耶」。対以慈明。悦乃乗閑致密欸其緒余。(道を求る熱烈なり。愛すべし。慈明の法要はどうじゃと問うのじゃ)
素因問、「子曾見何人」。(例えば碁の相手を問うて其の力を見るが如し)
悦以真浄文和尚告之。(真浄についたことがある)
素曰、「文又見誰耶」。(詳しく聞いてよく知っておかんと向うの本音が解らぬ)
悦曰、「黄龍南禅師」。(慈明の法子)
素曰、「南�頭在石霜不久其道盛如此」。(南�頭はでぶちんのしこ名じゃ。軽浮の意じゃ。自分を掲ぐるが為に人を軽しめたのじゃ。皆為人の涙じゃ)
悦益駭異。(只者であるまいと思うた)
尋袖香咨叩。素曰、「吾福鮮縁薄。豈可人師。但子之見解試吐露看」。(甚だ徹悃なり)
悦即具陳。(打明け話をした)
素曰、「只可入佛不可入魔。須知古徳謂末後一句始到牢関」。(この二箇の拶所、なくてならん所じゃ。痛処に針錐を与えたのじゃ)
悦擬対。又(素は)遽問、「以無為如何説」。(先ず自己を忘じて来い、死んで来い、というたに同じじゃ)
悦又擬対。(感情の多かった古人と見える)
而素忽高笑。(この高笑、知る者が知る)
悦恍然有得。(高笑も恍然も容易に許してはならぬ所じゃ。言うことを見ずや、君子は三度推して之を為すという)
後数月素乃印可。(尚早し々々々。可惜許)
仍戒之曰、「文示子者皆正知正見。(此の語最も毒なり)
然離文太早不能尽其妙。吾今為子点破使子受用得大自在。(こう言われて、其れ以上に伸びようはない。殆んど宋人の苗をからさんとした)
佗日切勿嗣吾」。(この語甚だよし)
師(悦)後嗣真浄。後来無尽見兜率(悦)挙末後句事。(当時大流行の公案と見える)
逮罷相(官吏をやめたのじゃ)
過帰宗。(真浄の所在地)
夜話及此。(末後の句)
真浄輙怒曰、「是何嘔血禿丁脱空漫語。豈可信受」。(嘘つきの血まぶれ野郎という悪口じゃ)
遂不終語。(一寸言うて後を言わぬ)
逮崇寧(宋徽宗の年号)三�(年)。寂音尊者(真浄の法子)謁無尽峡州荊渓。語曰、「惜乎真浄不知之也」。(末後の句のこと。人を見るの明なく、地獄に入る矢の如し)
音曰、「相公只知末後句。及真浄真薬現前而不能覚」。(アゝ吾を成すものは友なるかな)
尽驚曰、「果有此耶」。(一寸気が付いたのじゃ)
「疑則参」。(こゝで本当の�地一下が起こったのじゃ)
尽於言下頓見師用処。(古人も用処という真実をあばいた者は少い)



  趙州録開莚普説 続編 畢



       新版【趙州録開莚普説】

              平成七年六月十五日 初版第一刷発行

              著   者  飯 田 欓 隠
              発行責任者  井 上 希 道
              発 行 所  少 林 窟 道 場
                     広島県竹原市忠海町